魚の冷凍保存期間、いつまで美味しく食べることができるの?
忙しい主婦にとって毎日の献立を考えるのは大変ですよね。
お財布に優しくて栄養バランスのいい食事を考えるのは難しいことです。
特に魚は鮮度が大切なので特売で買いすぎてしまったとき、食べきれなくて困ったことはありませんか?
魚もお肉と同じように冷凍保存して使うときに調理することで時間の短縮にもなり、節約にも繋がります。
でも、魚を冷凍保存すると味が落ちてしまうことはないのでしょうか?
また冷凍保存した魚の賞味期限はいつまでなのでしょうか?
今回は魚の冷凍保存についてまとめてみました。
目次
魚を冷凍保存すると時間が短縮できる
魚を冷凍保存すると食べたい時に使う分だけ調理できるので大変便利です。
そのまま冷凍庫に入れてしまっても、もちろん大丈夫ですが、時間に余裕があるなら調理してから冷凍するのがおすすめです。
フライにするなら衣をつけるところまで終えておくと、使うときは揚げるだけですぐに食べることができます。
また煮魚も作っておけば、解凍するだけで食べることができるので忙しい日に便利です。
安売りをしているときに買って調理して冷凍すれば、調理時間と節約ができるのでお得です。
魚をおいしく冷凍保存する方法は?
ではどうすれば美味しく冷凍保存できるのでしょうか?
サンマや鮎などの1匹ものの魚は、内臓をとって洗ってから水分を取り1匹ずつラップに包んでからフリーザーバックに入れて冷凍しましょう。
魚は鮮度が落ちやすいので、買ってきたらすぐに処理をして冷凍すれば味が落ちるのを防ぐことができます。
また鮭やタラなどの切り身の場合は解凍しているものを売っていることが多いので、味をつけて冷凍すると味が落ちるのを防ぐことができます。
味噌やみりんや醤油などにつけて冷凍すれば、解凍して焼くだけなので便利です。
魚類の冷凍保存方法 カレイ
冷凍した魚はいつまでおいしく食べることができるの?
冷凍した魚の賞味期限は、生の状態で冷凍保存した場合2~3週間で、加熱してから冷凍保存した場合は3~4週間が目安となります。
冷凍しているので腐ることはありませんが、パサついたり冷凍焼けしてしまうので1か月を目安に食べるとよいでしょう。
上手な解凍方法は?
冷凍した魚を解凍する場合は、冷蔵庫で自然解凍します。
時間をかけてゆっくりと解凍することで味が落ちるのを防ぐことができます。
電子レンジの解凍機能を使うこともできますが、解凍がムラになってしまうこともあるので急ぐ場合はフリーザーバックに入れたまま流水解凍すると早く解凍することができます。
健康に良い魚を手軽に取るためには冷凍がおすすめ
魚は値段も高いので安いときに買って、冷凍することで手軽に食べることができます。
味付けなどをかえて冷凍すれば料理のレパートリーも増えるのでおすすめです。
焼いたり煮付けたりして冷凍しておけば、忙しい日には解凍するだけで食べることができます。
一度試してみてはいかがでしょうか?
関連記事
-
-
おせち料理の由来は? 食材の意味をまとめました。
欧米の食文化が一般的となった現代でも、 お正月には日本の伝統を重んじるおせち料理が欠かせません
-
-
マーガリンに含まれるトランス脂肪酸、どれくらい食べても大丈夫?
毎朝トーストに塗っているマーガリン たっぷり塗った方が美味しいけど、そのカロリーや成分、気にな
-
-
ホワイトデーにマシュマロの意味、知らないと損するお返し雑学
男心をかき乱したバレンタインの1ヶ月後には、ホワイトデーがやって来ます。 本命や義理チョコのお
-
-
上手な型抜きクッキーの作り方、こうすれば大丈夫!コツを紹介
クッキー作りの時に、型抜きで失敗するケースをよく聞きます。 生地が柔らかかったり、ベタベタした
-
-
甜茶で花粉症対策、良薬は口に○○、こうすれば飲みやすい
花粉のシーズンが到来!花粉症の方にはつらい季節がやってきました。最近では花粉症対策としてさまざまなグ
-
-
土用丑の日のうなぎ、おいしい食べ方㊙テクニックと意外な効果
土用の丑の日と言えば、うなぎ! そして、夏! お店の広告にも美味しそうなうなぎ が登場しますね
-
-
マーガリンのカロリーってどれくらい?いろいろな油のカロリーと比較!
日本人でも「早くて簡単に作れるから」「朝からそんなに食べられないから」などの理由で、朝食はパンと飲み
-
-
花粉症に効くお茶まとめ。価格・味、結局どれなら続く?
鼻がムズムズ、目がかゆくなる花粉症は本当につらいですよね。日本人の約25%は花粉症の症状を感じている
-
-
花粉症対策まとめました!必ず見つかるあなたにピッタリの撃退法
もはや国民病とも言える領域に達した花粉症。これほどまでに他人と共感できる苦しみが他にあるでしょうか?
-
-
花粉症にルイボスティ、対策の王道はやっぱり誰もが好きな味!
花粉が飛ぶ時期は本当につらいですね。花粉症対策は早めに行うのが重要ですが、薬を服用すると眠くなるので