喪中ってどこまでの親戚?年賀状を貰った喪中はがきの後出しは失礼?
年の瀬が近づくと、年末年始を迎える準備で慌ただしくなりますね。
そろそろ年賀状の準備もしなければならない時期ではないでしょうか?
今年は親戚に不幸があり年賀状を出せないという方は喪中はがきの準備をしなくてはいけません。
親戚に不幸があったけれど、うちは喪中になるのかどうかがわからないという人もいるのではないでしょうか。
また喪中はがきを出していなかった方から年賀状が届いてしまった、今から出していいの?など喪中はがきでのマナーについてご紹介します。
目次
喪中になるのはどこまでの親戚?年賀状を出していいのは?
近親者が亡くなった場合どこまでの範囲が喪中になるのでしょうか。
一般的に喪中は2親等以内と言われています。
あなた本人が0として子、父、母が1親等にあたります。
結婚している場合は配偶者、義理父母も1にあたります。
兄弟や祖父母、義理祖父母は2親等にあたるので、亡くなられた場合は喪中となります。
喪中の期間は1親等の場合は亡くなられてから1周忌が終わるまでは喪に服しますが2親等の場合3か月から6か月とされています。
しかし喪が明けたからといって年賀状を出すことは一般的には少なく、2親等の親族が亡くなっても1年間喪中にすることが多いようです。
従兄弟や叔父、叔母にあたる人が亡くなった場合は喪中にならないので年賀状をだしてもよいのですが、必ず2親等と決まったルールではないので、親しかった親族が亡くなった場合は喪中にする場合があるようです。
では結婚して世帯が別にあり、別居していた祖父が亡くなった場合、喪中はがきは出したほうがよいのでしょうか?
先述したように喪中に関する決まったルールがないので、出す出さないは気持ちの問題となります。
祖父なので喪中とする方が多いですが、地方に住んでいてあまり付き合いもなかったという場合なら、喪中にせず年賀状を送る場合もあるようです。
喪中はがきは仕事関係にも出したほうがいいの?どこまでだせばいいの?
喪中で年賀状を出すことができない場合、喪中はがき(年賀欠礼)を出します。
これは一般的には友人や知人、仕事で付き合いがあり、年賀状のやり取りをしている人に出します。
では親や兄弟、親戚など普段から交流のある親戚にも喪中はがきを送るのでしょうか?
喪中はがきは本来、自分が喪中の為、新年のご挨拶やお喜びの言葉を述べることができません
というお詫びの意味で送るものなので、近しい親戚にも喪中はがきは送ります。
喪中だったのに年賀状をもらってしまい、後から喪中はがきを送るのは失礼?
喪中はがき(年賀欠礼)を送っていない方から年賀状をもらった場合、どうしたらよいのでしょうか?
松の内が明けた1月7日過ぎに寒中見舞いとして返信します。
年賀状のお礼と喪中であったことを使える文章を添えましょう。
日付は元旦とはせずに投函する日付で出します。
喪中はがきをもらった人に年賀状を出すのは失礼?
【喪中ハガキはいつまでに出すもの?市川愛の「教えて!お葬式」vol.5】
喪中はがきをもらった人に「新年おめでとうございます」といった年賀状を送るのは、やはり失礼にあたるので年賀状を出すのは控えるほうがよいでしょう。
しかし日頃会えない知人に年に一度近況を伝えることが多い年賀状ですから、松の内が明けてから寒中見舞いとして送る人も多いようです。
こちらの記事では寒中見舞いの書き方について詳しく紹介しています。
12月に入るとなにかと気ぜわしくなりますが、一年のしめくくりをきちんとしてから新しい年を迎えたいですね。
関連記事
-
-
インフルエンザ潜伏期間は何日ぐらいか、潜伏期間に検査はできるの?
今年もインフルエンザの流行の季節がやってきました。 インフルエンザは11月下旬から12月初旬こ
-
-
可愛いラッピング!バレンタイン☆生チョコのラッピング方法とグッズ
正月三が日を過ぎると、町は一気にバレンタイン一色。女性にとって一番ドキドキするイベントが、いよいよや
-
-
初日の出は葛西臨海公園で☆絶景!東京の穴場ビュースポット
毎年、元日の朝は多くの人が初日の出を見に出かけますが、あなたはどこへ行きますか? 街を見下ろす
-
-
東京丸の内クリスマスイルミネーション2016☆期間と混雑状況は?
こんにちは。ライターの榎本です。 秋を過ぎればあっという間にクリスマス! ロマンチックな
-
-
大阪城のクリスマスイルミネーション2015!期間と混雑状況は?
大阪城でクリスマスシーズンから開催されるイルミネーション。 大阪城・西の丸庭園を舞台に最新の技
-
-
ルミネのセール、冬のチェックザバーゲン、いつ開催するか?
インパクトのあるCMやポスターでいつもそのポリシーを感じさせるルミネ。 特にファッションやトレ
-
-
大阪中之島ウエストのクリスマスイルミネーション☆ 期間と混雑状況
毎年、大阪の各地で開催されるクリスマスイルミネーション。 その中の『中之島ウエスト 冬ものがた
-
-
お中元のお返しいつまで?会社の部下は不要?辞退するには
子供の頃、夏になると「お中元」と書かれた贈り物が届いて喜んでいた記憶はありませんか? 大人の風
-
-
結婚式の服装~男性編~☆意外と知らない礼服、準礼服の違い
結婚式・披露宴の招待状を受け取ると心が温かくなり、主役の2人の新しい門出を嬉しく思うものです。ですが
-
-
大阪なんばパークス☆クリスマスイルミネーション!期間と混雑状況
街をイルミネーションが彩り始めると、クリスマスデートの予定を立て始める方も多いと思います。 せ