冠婚葬祭

結婚式招待状、出席or欠席?返信はがきの書き方。メッセージ文例

結婚式への招待状、

小さな返信はがき一枚の中に、

重要なマナーがぎゅっと詰っていることをご存知でしたか?

 

 
人生の最も大切な日に、一人のお客様として招待されているなら、

出欠の連絡だけでなく、

礼儀をわきまえたスマートな返信を心がけたいものです。

 

ここでは基本を学び、マナーをおさえた文例を紹介しています。

心からの祝福の気持ちが伝わるよう、ぜひご活用下さい。

 

結婚式への招待状、返信はがきの基本

結婚式招待状のうれしい返信ハガキとは?

 

基本その1 返信はできるだけ早く

どれだけ親しい間柄でも、主催者側は返信はがきをもってその後の準備を進めるため、

できれば2~3日中、遅くても一週間以内には返事を出しましょう。

遅くなりそうな場合は事前に電話して事情を、説明しておくことがおすすめです。

 

基本その2 尊敬表現を改める

御出席、御住所、などの「」は消しましょう。

その場合、漢字一文字なら斜め線、二文字以上なら縦線がスマートです。

寿」という文字で消すという習慣もあり、

ワンランク上の返信を目指すなら使い慣れておきたいもの。

また、間違いやすいのが「御芳名」。「御芳」までが敬称なので、「」だけを残します。

宛先の下の「行」は「」に直します。

 

基本その3 
インクは黒!毛筆か万年筆がベター

黒の水性ボールペンならよしともされていますが、

グレーや青いインクは弔事を連想させるため、厳禁です。

 

基本その4 
余白にはお祝いのメッセージを

欠席の場合はお詫びと、場合によっては理由を書き加えます。

厳密なマナーでは「お祝い事には終止符を打たない」という意味で

句読点を打たないとするものもあり、相手によっては配慮が必要です。

 


 

メッセージ文例 出席の場合

image003
(共通)

ご結婚おめでとうございます。

 

(友人や同僚、親戚)

喜んで出席させていただきます。○○さんの花嫁姿を楽しみにしています。

 

(会社の上司や先輩)

お招きいただき光栄に存じます。

おふたりの晴れの門出に立ち会わせていただくことを、とても嬉しく思っております。

 

メッセージ文例 欠席の場合

image006
どうしても出席できそうにないことがわかっている場合は、まず電話で伝えておきましょう。

その場合も返信は必要です。

 

(共通)

ご結婚おめでとうございます。

 

(友人や同僚、親戚)

ご招待ありがとうございます。やむを得ない事情のため欠席させていただきます。

 

(会社の上司や先輩)

お招きいただき心からお礼申し上げます。

残念ではございますが、よんどころない所用のため、欠席させて頂きます。

お二人の幸せをお祈りしております。

欠席の場合、注意しておくべきなのがその理由

 

〈 明記してもよい理由 〉

出産や以前から決まっていた遠方への出張、留学や身内の結婚式、

その他どうしても欠席できない行事への参加。

 

〈 明記するべきでない理由 〉

弔事や病気、怪我など縁起が良くないとされること。

この場合は上記の文例のように、あたりさわりのない表現にとどめましょう。

「多忙で、忙しくて」という表現も好ましくありません。

さらに結婚式や披露宴のどちらか、

あるいは夫婦のどちらかのみの出席の場合は、

必ずそのことを記しておきます。

 

(結婚式のみ)

諸事情により披露宴の時間まで出席させていただくことはできませんが、

挙式にはぜひ参加させていただきます。

 

(披露宴のみ)

諸事情により挙式にかけつけることはできませんが、

披露宴にはぜひ出席させていただきます。

 

(夫のみ)

あいにく妻は出産予定日が近いため、夫(一郎)のみ出席させていただきます。

 

(妻のみ)

あいにく夫は所用がございますので、妻(花子)のみ出席させていただきます。

また、欠席の場合なら当日に届くよう祝電を打つのもおすすめです。

 

参考記事: 結婚式の電報、おしゃれなオススメ電報と、心に残る面白い文例紹介

 
欠席でも、お祝いの気持ちが届くといいですね。

 

 

うっかり書き間違い!どうしたらいい?

image010

慣れない場合は下書きするなどして、できたら間違えたくないものですが、

うっかりは誰にでもあること。

以下の方法で丁寧に対処しましょう。

 

・ 修正液は使わない

・ 二重線や「寿」の文字を用いて訂正する

・ 砂消しやカッターで削り取る

・ はがきに合ったデザインのイラストやシールで隠す

・ 代替の返信はがきを用意する

 

どの場合も間違ってしまったことを事前に電話などで連絡しておくと、

受け取った時の違和感がありません。

 

お祝いは返信はがきから始まります。

慌ただしく準備を進める新郎新婦を、優しく労うような返信を心がけたいものです。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です