名前シールと名前スタンプ、どっちが便利で長く使える?

お子さんの幼稚園デビューがもうそこまで迫ってきました。園にもよりますが、持ち物の準備物は数百点もあったりして、ママさんたちは準備で大忙しのことと思います。中には、持ち物に名前を入れないといけないけれど、刺繍や手書きは苦手、なんて方も多くいらっしゃるのではないでしょうか。

そこで便利なのが「名前シール」や「名前スタンプ」。それぞれ、おすすめの商品やメリット・デメリットをわかりやすくまとめました。

 

 

名前シール、最近の商品はどうなの?

ネットが普及しまくっている昨今、名前シールと検索すると本当に多くのサイトが見つかって、とても便利な世の中になりました。お子さんのお名前と簡単な情報を入力すれば数日で何百枚ものシールを配送してくれて、ママさんはお家でそれをペタペタと貼っていくだけでOKなのです。名前の手書きに抵抗がある方、忙しくて時間を短縮したい方にはもってこいですね。

 

image05

 
しかし、しょせんシールですので、油性マジックで手書きするよりも水に弱く、すぐにはがれてしまうイメージがありませんか?

実は、最近では耐水加工やラミネート加工が施されている機能性シールもたくさん出回っていて、少し凹凸のある布などにも使えるシールがあるのです。いくつかオススメの商品をご紹介しましょう。

 
<人気のお名前シール紹介>

ね~むっこ

こちらの「ね~むっこ」、ネットの口コミの中でも安定した人気を誇る商品です。基本的なプレーンシールでも、耐水・ラミネート・煮沸OK・食洗器OKという優れもので、毎日洗ってもはがれない耐久性が売り。ふつうのシールタイプと、アイロンでくっつけるフェルトネームというタイプがあって、衣類系にはフェルトネームタイプがおすすめです。

アイロンさえあれば簡単につけられるのに、ごしごし洗っても全く取れないと評判で、ぷっくりと立体的な文字が可愛いです。シールタイプとフェルトネームタイプのセットが作れて、同じデザインで統一できるのも魅力的。「1年生シール」はおはじきにピッタリサイズのシールなどがついていて、小学校に上がってからも大活躍しそうですね。

オーダーメイドになりますので、注文してから10営業日ほどかかるのが少し難点ですが、送料無料・後払いというのは嬉しいところです。

 

image07image06
【商品紹介:お名前シール 耐水 送料無料 ね~むっこ

 

シールDEネーム

こちらは、何といっても188種類から選べるデザインの豊富さと、注文して2日以内には出荷してくれるスピーディーさが特徴的な商品です。デザインは名前だけのシンプルなものから、背景全体に水玉やチェック柄が入ったもの、ニコちゃんマークや飛行機などのワンポイントイラストが入ったものまで、かっこいい・可愛いシールがたくさんあります。

これならお友達のシールとかぶることもあまりなさそうですし、まだ字が読めないお子さんでも、イラストを見れば自分の持ち物だとすぐにわかるのでとても便利ですね。もちろん耐水・ラミネート加工済みで、電子レンジも使用OKです。

1セット最大175枚ほどで1,500円からと、お値段も良心的。布製のものにも使えるアイロンラバータイプもついたお得セットなど、わかりやすくまとめてくれている商品もあるので、入園準備が初めてのママさんでもこれを買えば一安心です。

 

image09
【商品紹介:防水お名前シール 食洗機・レンジOK! 188デザイン!

 

ラベルライター/ピータッチ(brother)

さきほどの2つの商品は、ネットで業者さんに印刷をお願いして、出来上がったものを届けてもらうシステムですが、一方こちらは自分で、自宅でラベルを作ってしまえる機械です。こういう機械の中では「テプラ」という商品が有名ですね。

使い勝手が良いと評判ではあるのですが、機械のサイズが大きくてお値段も結構お高いので、個人的にはブラザーのピータッチがおすすめどころです。機械は片手におさまる程度の大きさで、リンク先で紹介されている「ピータッチ190」のお値段は4,800円ほど。これに、シールラベルを買い足して使うことになります。

シンプルなシールタイプからラミネート加工されたもの、布テープなど種類は色々ありますので、貼り付ける素材に合わせて使い分ければ、コストの節約になります。可愛いカフェロゴ風にアレンジしたり、絵文字が使えたり、おしゃれさんにはオススメです。これだったら、機械とラベルを買ってしまえばいつでもオリジナルシールが作れますので、何も幼稚園グッズだけにとどまらず、お家のあちこちで活躍しそうですね。

 

image08
【商品紹介:ラベルライターP-TOUCH190S・P

 

<どんな人が名前シールを使うべき?>

image01

 
インク台やスタンプ台が必要なスタンプと比べると、名前シールはシールだけで済むので経済的。とにかく手軽に安く済ませたい、という方にはもってこいですね。

シールなら失敗してもすぐはがせますし、そもそも貼るだけなので、お子さんにも「お手伝いね」と言って作業を手伝ってもらえば、教育の一環にもなって一石二鳥。余ったシールは小学校に入学するときにまた使えます。

 

 

名前スタンプ、実際のところどうなの?

もう一つ、幼稚園準備に忙しいママさんにオススメなのが、シールと同じく便利アイテムであるスタンプ。台紙から一枚ずつ取って貼って、ものによってはアイロンをかけて…という作業が必要なシールに比べて、スタンプはポンと押すだけでより簡単そうに思えますね。ただし、真横にまっすぐ押すのが意外と難しかったり、使うたびにインクのセットや補充が必要で面倒だったりするのでは…と、不安要素があるのも事実。

人気商品を実際に調べてみて、そのあたりが大丈夫なのかどうか、確かめてみましょう。

 

「お名前スタンプ(1)」

 

<お名前スタンプおすすめ商品紹介>

シャチハタ

判子で有名なシャチハタ。スタンプ内蔵式のこれなら、わざわざインク台を出す必要もなく、片手でポンポン押していけます。一度文字を並べて使ったとしても、また別の文字をはめ変えて何度でも作りなおすことができます。また、同じ文字スタンプが3つあるので、これ一つあれば2人目のお子さんができても大丈夫。長く使えますね。

インクは油性で、木や布、そして金属にも使えるので、とっても便利です。文字の大きさは気になるところですが、実際使っている人の話によると、大と小があれば他には何もいらないそうです。お子さんのものだけじゃなく、家庭内でも塩コショウのラベルに使うなど、いろんな使い道が見つかりそうですね。

 

image00
【商品紹介:シヤチハタ/ポンピタ おなまえスタンプ 大・小文字セット

  

石松堂

楽天市場内で名前スタンプ部門第一位の大人気スタンプです。幼稚園グッズの名前入れに必要なスタンプが全部入った箱が届くので、プレゼントとしても喜ばれています。特にお子さんが一人目で、何が必要なのかわからない!というママさん達に大好評。

苗字と名前が分かれているスタンプはおはじき用に、とっても小さいスタンプは数え棒用に、などと、とにかく入っている種類が豊富です。なんにでも押せて使い勝手が良く、二人目や三人目のお子さんの時にも少しの買い足しで済むので、リピートされる方が多いのも特徴の一つ。

 

image03
【商品紹介:おなまえBOX お名前スタンプ ひらがな・漢字・ローマ字 セット

 

ネームパラダイス

某テレビ番組でも紹介されていたこちらの商品。イラストスタンプや名前入りファンシースタンプが充実していて、とても可愛いです。またスタンプインクは色が豊富で、12色から選ぶことができます。

布類に使用するときに上からスプレーするタイプの定着剤や、失敗したとき用のクリーナー、まっすぐ押せるように専用の固定ゲージもついていて、至れり尽くせり。台木が透明のタイプもあります。これなら少し不器用なママさんでも安心ですね。

学参フォントを使っていますので、小学校に上がって文字を習い出したときも、学校で教わった文字と同じですのでお子さんが混乱せずに済むのも嬉しいポイント。

 

image02
【商品紹介:ねーむぱらだいす/ふたばセットメール便タイプ

 

<名前スタンプがおすすめなのはこんな人>

二人目、三人目を考えているママさんには、文字を自分で組み替えられるタイプのスタンプが一番コストパフォーマンス的には優れていそうですね。シールは業者さんに注文する場合はどうしても余りものが出てしまいますが、スタンプならその心配はありません。また、たとえ文字が薄れてしまっても、またポンと押すだけなのでとても楽ちんです。

入園準備以外にも、外遊び用のおもちゃなどに使えば、お友達のおもちゃと間違えてしまうこともありません。

 

image04

 
名前シールと名前スタンプ、どちらも、長い目で見ても充分元は取れると思います。また、シールとスタンプをまとめてセットにしているネットショップもたくさんありますので、どちらにするか迷うならどっちも買っちゃう手もあります。
 


 

もし、市販のシールやスタンプではなく、オリジナルのものを作りたいという方にはコチラの記事もおすすめです。ぜひ一度ご覧になってください。

 

 

できるだけ安く名前シールを手に入れたいという方にはこちらの記事がおすすめです。

 

 

実際、名前をつけるモノに合わせて使い分けている方も多いので、じっくり吟味したいところですね。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です