こんにちは!ライターのバービーです。
通販って本当に便利ですよね~。中でもAmazonは、大型ショッピングモールも顔負け!
何でも売っていてちょっと覗いているとあっという間に時間が過ぎちゃうことも。
細々した日用品から家電まで、Amazonにはお店で売られている物が全てあるので、家にいながら好きな物を購入できて便利です。
私は本が好きなので、本の購入にAmazonをよく利用しています。
でも、支払い方法はどうなっているの?と気になる方もいますよね。
既にネットで物を買うのに慣れてる人は、支払い方法にも詳しいでしょうが、私も最初は「え?クレジットカードじゃないと支払えないの?ネットでクレジットカードってどうやるの?大丈夫なの?」という疑問で、なかなかAmazonでお買い物が出来なかった経験があります。
その頃はAmazonギフト券の存在さえ知らなかったのです・・・(涙
クレジットカードがなくてもAmazonでお買い物が出来るAmazonギフト券。なんて便利!!しかもコンビニで売ってるなんて!
使用方法がわかれば、クレジットカードを使用しなくてもAmazonで買い物できる便利さにとりこになるかも?!
そんなAmazonギフト券で、何が買えるのか?買えないものがあるのか?など、その使い方について紹介していきます。
Amazonギフト券で買えない物はある?
ギフト券って、使えない物があるよね?色々なギフト券にそんなイメージがありませんか?ところがAmazonギフト券!ほぼ何でも買えちゃうのです!なぜなら、Amazonストアのマーケットプレイス内の商品すべてに使えちゃうんですから。
Amazonストアのマーケットプレイスで売られていない物ってある?ってことなんですよ!駄菓子から電化製品まで売ってるのです。家から全く動かなくてもAmazonストアで生活できてしまう豊富な品揃え!Amazonギフト券を使って、便利に快適通販生活しましょう。
そんな便利なAmazonギフト券ですが、使用できない商品が2つだけあります。
①Amazonギフト券でギフト券を買うことは出来ません。これは、当然といえば当然です。ビール券でビール券を買うとかしませんものね。ギフト券でギフト券を買おうという人もいないとは思いますが覚えておいてくださいね。
②Amazonプライム会員(student会員、ファミリー会員)の年会費の支払いにはギフト券を使うことは出来ません。年会費の支払いは登録時のクレジットカードのみです。
それ以外ではギフト券で買えないものはないので、もし使えない場合はこちらの手続きに何かミスがある場合です。配送料分の計算など忘れていないかよく確認してみましょう。
どこでどうやって買えばいい?
・Amazonギフト券はどこに売っているのか?
当然Amazonストアに売っていますが、今回はそのネット上のAmazonの買い物をしたいけどクレジットカードを持ってないから、ギフト券を使いたいんだよ!ということですよね。Amazonギフト券は提携している全国のドラッグストア、スーパー、コンビニエンスストアで、「カードタイプ」と「シートタイプ」の2種類を販売しています。
クレジットカードも持ってないし、代引き払いで手数料を払いたくないとういう人には、Amazonギフト券はおススメです。ここではコンビニですぐに購入できる便利な、Amazonギフト券を紹介します。
☆コンビニで買えるAmazonギフト券
①カードタイプAmazonギフト券

【商品紹介:カードタイプAmazonギフト券】
このカードが何なのかは知らなくても、コンビニのレジやラックのところにあるのを見たことのある人は多いのではないでしょうか?これはプラスチックカードタイプのAmazonギフト券です。購入後すぐに使用できるのでとても便利です。
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、スリーエフ、ミニストップ、デイリーマート、サンクルKサンクス、ポプラ、ニューデイズ(順不同)
<販売金額>
3,000円、5,000円、10,000円、20,000円、バリアブル
バリアブル…1500円~50,000円の間で1円単位の金額を指定可能
※販売店舗によって取扱状況は異なるので、確認してみてください。
<有効期限>
購入から1年
②シートタイプAmazonギフト券
コンビニにはプラスチックカードのAmazonギフト券の他に、設置されているマルチメディア端末を操作して、紙のシートにギフト券番号が印字されるタイプのAmazonギフト券があります。
セブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクス、ミニストップ、デイリーヤマザキ、セイコーマート(順不同)
<販売金額>
2,000円、3,000円、5,000円、10,000円、20,000円、25,000円
※販売店舗によって取扱状況は異なるので、確認してみてください。
<有効期限>
発行日から3年
もし、コンビニでギフト券を購入する際に持ち合わせがなくクレジットカードを使用したいという方は、こちらの記事を参考にしてみてください。
どうやって使うの?使い方
コンビニでいつでも買うことのできるAmazonギフト券。次に、購入したら、どうやって使うのか見ていきましょう。Amazonギフト券を購入したら、使用するために自分のAmazonアカウントへ登録をする必要があります。初めてAmazonを利用する時は、サインインが必要です。
サインイン後、アカウントの登録を行います。Amazonギフト券に16桁のギフト番号が記載されているものを入力すると、アカウントに登録されます。(カードタイプは動画にもあるように、裏面のギフト券番号のところを軽く削ると記載されています。)
登録が済めばカードの金額がチャージされて、Amazonで好きな商品を買うことができます。こちらの動画で分かりやすく説明しています。参考にしてください。
【Amazonギフト券の使い方】
また、動画の中で紹介していた、メールで送れるギフト券はこちらの商品です。お世話になった方にメールで送れるので便利です。

【商品紹介Amazonギフト券(印刷タイプ)】
まとめ
・ギフト券は買うことができない。
・amazonプライム会員の年会費には使うことができない。
2.どこでどうやって買えばいい?
・amazonギフト券はどこに売ってるのか?
提携している全国のドラッグストア、スーパー、コンビニエンスストアで「カードタイプ」と「シートタイプ」の2種類を販売
詳しくは、上方で紹介している一覧をご覧ください。
・コンビニで売ってるAmazonギフト券の種類について
① カードタイプ
3,000円、5,000円、10,000円、20,000円、バリアブル
有効期限は購入から1年
② シートタイプ
2,000円、3,000円、5,000円、10,000円、20,000円、25,000円
有効期限は発行日から3年
・コンビニで購入する際、クレジットカードを使用したい場合
【参考記事】コンビニで売ってるAmazonギフト券はカードで買えますか?
3.どうやって使うのか?使い方
① 初めてAmazonを利用する時は、サインインが必要
② サインイン後、アカウントの登録
③ Amazonギフト券に記載されている16桁のギフト番号を入力
④ 登録が済めばカードの金額がチャージされて、Amazonで好きな商品を買うことができます。
【参考動画:Amazonギフト券の使い方】
【商品紹介:Amazonギフト券(印刷タイプ)】
コンビニで売ってるAmazonギフト券。使い方がわかればとっても便利!上手に使えばお買い物しすぎるということもないし(金額が決まっているので♪)クレジットカードがないから、Amazonでのお買い物が出来ない~、と以前の私のように思っている方は、Amazonギフト券、試してみてくださいね!