こんにちは。ライターの榎本です。
街並みや景観がきれいな横浜は、夜もとても魅力的です。
みなとみらい周辺の洋風なライトアップと、中華街の東洋風のライトアップの両方が楽しめるのも横浜ならではです。
そんなきれいなイルミネーションも良いですが、横浜八景島シーパラダイスでは冬の花火も楽しむことができます。
それが、冬の花火「クリスマス花火シンフォニア」です。
日中は街並みを、日暮れから夜には夜景を楽しみ、最後に花火を見て終わるというデートも良いですね。
「クリスマス花火シンフォニア」の詳しい情報をお届けします。
八景島シーパラダイスの「クリスマス花火シンフォニア」
「花火シンフォニア」はゴールデンウィークやお盆などの大型連休や、ハロウィン・クリスマスなどのイベントに合わせて年に数回開催されます。花火と音楽のシンクロが魅力で、カップルにもファミリーにも人気の花火です。コンピュータ制御された音楽がクリスマスカラーの花火に彩りを添えます。
こちらの動画は今年のゴールデンウィークに開催された花火です。
【2016 GW 八景島シーパラダイス花火シンフォニア】
10分間に凝縮された2,500発の花火は瞬きする間も惜しいほどですね。水族館でのイベントやイルミネーションも開催されていますので、朝から楽しむことができます。また花火は八景島シーパラダイス内で開催されていますが、鑑賞自体は無料ですので花火だけ楽しむこともできます。
イベント詳細
開催日:12月23日(金・祝)、24日(土)、25日(日)
※悪天候で中止されることがあります。
開催時間:20時30分~20時40分の約10分間
打ち上げ数:約2,500発
開催場所:八景島シーパラダイス内 大防波堤
・メインの観覧場所は「ボードウォーク(ウッドデッキ)」です。こちらは「ベイマーケット」というお土産ショップの前で花火シンフォニアが正面から見える為多くの人が場所取りをします。
・車いすの方専用の鑑賞エリアがあります。
詳しくはスタッフに確認してください。
<アクセス情報>
●電車
金沢シーサイドライン「八景島駅」から、徒歩約10分。
横浜駅からJR根岸線で「新杉田駅」もしくは京浜急行「金沢八景駅」で乗り換えになります。
●車
・高速湾岸線「幸浦I.C」から、約3分
・横浜横須賀道路「並木I.C」から、約4分
●駐車場
花火の開催日も通行止めや交通規制はありませんが、当日は約5万人の人出なので、周辺も普段より混雑することが考えられます。一般車両は八景島島内への乗り入れはできないので、手前の駐車場を利用することになります。場所によって2種類あります。八景島シーパラダイス駐車場地図はこちら。
☆八景島駅周辺(駐車場地図のA、B、C)
料金:(7月1日~12月31日)1日1,200円
利用時間:八景島シーパラダイス開園30分前~閉園後30分
日によって変わりますが、開園は10時、閉園は18時30分~21時になります。詳細は公式サイトの営業カレンダーを確認してください。
※Aの駐車場ではEV、PHV車の充電ができます。(1時間100円~)
☆海の公園駅周辺(駐車場地図のE、F)
料金:1時間310円、駐車後12時間最大1,550円、12時間以降は1時間310円加算。
利用時間:4時~22時
八景島シーパラダイスは周辺駐車場が満車になる恐れがあるため、以下の方法を勧めています。
・東京方面からの方は、「新杉田駅」周辺駐車場を利用してシーサイドラインで「八景島駅」へ。(片道運賃:大人310円)
・横須賀方面からの方は、「金沢八景駅」周辺駐車場をご利用してシーサイドラインで「八景島駅」へ。(片道運賃:大人260円)
<混雑情報など>
口コミ情報は以下の通りです。
・待ち時間はものすごく寒かった。
・冬は、外は寒いので、場所取りは開始直前あたりからという人が多かった。
・外で花火を見ているときはそんなに混雑していると感じなかったが、終わった後の屋内が混雑していた。
会場以外の観覧スポット
●海のバーベキュー焼屋(やきや)
パーク内にあるバーベキューレストランで、花火を見ながら焼き肉を楽しめるプランが用意されています。観覧席+食事+飲み放題/アルコール&ソフトドリンクのセットで、大人は6,000~7,000円程度です。こちらのチケットは、オンライン予約ができます。気になる方は公式サイトの発表を待ってチェックしてみてください。
●パラダイスキッチンテラス席
観覧席代3,000円+バイキング料金のプランが用意されています。先着14テーブルの限定になります。
●花火観覧展望台(シーパラダイスタワー)
料金:2,000円
定員:各日20名
発売場所:シーパラダイスタワー前発券所
発売時間:当日の16時より先着順
●花火観覧クルージング
海の上から花火を鑑賞できます。花火はもちろんのこと、パークの夜景も楽しむことができます。カップルにお勧めの鑑賞方法です。
時間:19時50分~20時20分
料金:1,500円(一律)
定員:50名
発券場所:八景島客船ターミナル券売所
販売時間:17時より先着順
●八景島ホテルシーパラダイスイン
誰にも邪魔されずに八景島の花火を楽しめます。
穴場スポット

●アクアライドⅡの前
八景島シーパラダイスのアトラクション「アクアライドⅡ」の前は、あまり混雑しない上に、大防波堤に近いので、迫力のある花火を見ることができます。ただし、場所の関係で下の方の花火が少し欠けてしまいます。
●丘の広場
八景島シーパラダイスの中心にある丘の広場は、花火全体が見やすくて人混みも少ない穴場です。
●少し離れているけど花火が見えるスポット
・海の公園
・野島公園にある展望台
・シーサイドスパ八景島
まとめ
年に数回開催され、音楽にシンクロした花火が人気。
■イベント詳細
開催日:12月23日(金・祝)、24日(土)、25日(日)
※悪天候で中止されることがあります。
開催時間:20時30分~20時40分の約10分間
打ち上げ数:約2,500発
開催場所:八景島シーパラダイス内 大防波堤
・メインの観覧場所は「ボードウォーク(ウッドデッキ)」です。
・車いすの方専用の鑑賞エリアがあります。
アクセス情報
電車:金沢シーサイドライン「八景島駅」から、徒歩約10分。
車:
・高速湾岸線「幸浦I.C」から、約3分
・横浜横須賀道路「並木I.C」から、約4分
駐車場:
花火の開催日も通行止めや交通規制はありません。
一般車両は八景島島内への乗り入れはできないので、手前の駐車場を利用することになります。
料金:(7月1日~12月31日)1日1,200円
利用時間:八景島シーパラダイス開園30分前~閉園後30分
海の公園駅周辺
料金:1時間310円、駐車後12時間最大1,550円、12時間以降は1時間310円加算。
利用時間:4時~22時
混雑情報など
・待ち時間はものすごく寒く、早くから場所取りする人は少ないようです。
・花火が終わった後の屋内が混雑します。
■会場以外の観覧スポット
・海のバーベキュー焼屋(やきや)
・パラダイスキッチンテラス席
・花火観覧展望台
・花火観覧クルージング
・八景島ホテルシーパラダイスイン
■穴場スポット
・アクアライドⅡの前
・丘の広場
少し離れているけど花火が見えるスポット
・海の公園
・野島公園にある展望台
・シーサイドスパ八景島
花火は夏に見るものというイメージが強いと思いますが、近年は冬に花火を楽しむことができるイベントが増えてきました。冬は空気が澄んでいるため、花火がきれいに見えたり音が鮮明に伝わってきたり、と体感度もアップします。
クリスマスシーズン、特に海に近い横浜の花火は、行った人の多くが「とても寒かった」と言っています。防寒具や保温グッズをしっかり準備して冬の花火を堪能してください!
私は寒がりなので冬場のお出かけはかなり重装備で臨みます。真冬の夜の海辺は耳がもげるような寒さなので最も警戒しています。首回りを温かくすると体感温度は2度上がるそうですので、特に首をガードしてくださいね。