ライターの岸井アオイです。
お子さんの通っている小学校や保育園などでベルマークを集めていませんか?
私も小学生の頃、ベルマークを集めていました。その時に家族と一緒にベルマークがついている商品を探すのに一苦労しました。
このお菓子にはついているけど、あのお菓子にはついていない。一体どの商品にベルマークがついているんだろう?そう思ったのをよく覚えています。
そこで今回、ベルマークがついている商品について調べてみました!
スーパーで見かける商品をジャンルごとに分けて一覧にしています。
お買い物の際に覚えておけば、迷うことなくベルマークのついている商品を探し出せますよ。
ベルマークは、集めた点数に応じて色々な学校用品と交換ができる、いわば教育の場専用のお金みたいなものです。
子供たちのためにも積極的に集めたいですよね。
同じ品物を買うならベルマークがついた方を買って協力したい、そんなあなたの役に立てたら嬉しいです。
ぜひ、ご参考になさってください!
目次
スーパーでベルマークがついてる商品一覧
スーパーにはベルマークつきの商品がたくさんあります。
似たような商品ならベルマークつきの商品を選んで、ベルマークも一緒に集めたいですよね。さっそくスーパーで購入できるベルマークつきの商品について、紹介させていただきます!
カレー・シチュー
カレーやシチューは家庭の食卓に登場することも多いですよね。そんな時にエスビー食品のルウなら、ベルマークも集められてお得です!
- ゴールデンカレー
- フォン・ド・ボーディナーカレー
- カレーの王子さま
- ディナークリームシチュー
マヨネーズ・ドレッシング
何かと出番の多いマヨネーズ。ベルマークがついているのはキューピー株式会社の商品です。女性に人気のキューピーハーフやキューピーライトにもベルマークがついているのは嬉しいですね!
- キューピーマヨネーズ シリーズ(キューピーハーフ、キューピーライト他)
- キューピーディフェ シリーズ
- キューピードレッシング シリーズなど
ドレッシングは、キャップの周りに包装してあるプラスチックのパッケージにベルマークがついています。開封の際に破ってしまったり、捨ててしまったりしないように気をつけましょう。
冷凍食品・フィッシュソーセージ
フィッシュソーセージに冷凍食品といえば、お弁当のお役立ちアイテム。ベルマークがついているのはニッスイ(日本水産株式会社)の商品です。
- おさかなのソーセージ
- NOWハンバーガー
- ほしいぶんだけシリーズ
(ちくわの磯辺揚げ、口どけなめらか かにクリームコロッケ、紅ずわいのかにシューマイ) - 大きな大きな焼きおにぎり、など
スパゲティ・マカロニ
子どもに大人気のスパゲティにマカロニ。ベルマークがついているのは日清フーズ株式会社の商品です。
- マ・マースパゲティ(1.8mm、1.6mm) 300g
- マ・マーサラダマカロニ150g など
同じシリーズのスパゲッティでも、その太さやグラム数によってベルマークがついていないものもありますので、注意しましょう。
砂糖
料理に欠かせないお砂糖も、三井製糖の商品ならベルマークがついていますよ。
- スプーン印砂糖
- 上白糖
- 三温糖
- グラニュー糖など
もちろん、ベルマークを提出するマナーとして、ベルマークに内容物が付着していると集計作業の際に手がベタベタに…なんてことになりますので、きれいにしておきましょう。
ドリンク
子どもはジュースが大好き。それに日々の生活に清涼飲料水は欠かせませんよね。ベルマークがついているドリンクの一覧はこちらです!
- 三ツ矢サイダー 1.5Lペットボトル
- 三ツ矢サイダー 200mlびん
- バヤリースオレンジ 1.5Lペットボトル
- アサヒ一級茶葉烏龍茶 2Lペットボトルなど
- キリン生茶、キリン生茶緑の野菜のブレンド茶
- キリンレモン
- 小岩井純水(りんご、ぶどう、みかん)など
そして、日本テトラパックのマークがついている、牛乳やジュースなどが入った紙容器もベルマークとして集めることができます。
ベルマークはついていませんが、テトラパックのマークがついている紙容器そのものの重量が点数になります。集める際には、紙容器を開いて洗い、乾かしてから持って行きましょう。
紙容器のリサイクルとしての目的もありますので、テトラパックのマークだけを切り取ってもベルマークの対象にはなりません。
ラップ
食品の保存にラップの存在は欠かせません。クレハのクレラップならベルマークがついています。
- NEWクレラップ 各種 (業務用・贈答用、ノベルティ用の特注品は除外
こちらの動画には、クレハのクレラップのどこにベルマークがついているかが紹介されています。
うっかり見過ごしてしまいがちなところにあるので、ぜひ参考にしてください。
NEWクレラップ「クレハのベルマークはどこ?」
いつも使っている物の中にベルマークつきの商品に置き換えられそうな物はありませんか?これを機に、ベルマークつきの商品をお手に取ってみてはいかがでしょうか。
コンビニに置いてる商品でベルマークがついてるものは?
上で紹介した各メーカーの商品とは別に、コンビニオリジナルの商品にもベルマークがついていることがあります。
それは「ファミリーマートのおむすび」です。
コンビニでは初めての取り組みで、集めたベルマークは自分たちの学校などで使える他に、ファミリーマートへ持って行けば被災地の学校などへの支援に使ってもらうこともできます。
ベルマークがついているのは、おにぎりの側面、または裏ラベルの横あたりです。おむすびのパッケージなんてうっかり見過ごしてしまいがちですが、こんなところにもベルマークはついているのですね。
ベルマークがついてるお菓子はどれ?

子どもがいる家庭で購入することが多いものの1つ、お菓子にも多くのメーカーの商品にベルマークがついています。
子どもの頃、おやつのお菓子にベルマークを発見するとなんだか嬉しくなりませんでしたか?どんなお菓子にベルマークがついているのか、見ていきましょう。
スナック
おやつの王道、スナック菓子。ベルマークがついているスナック菓子の一覧はこちらです!
- コイケヤポテトチップス
- カラムーチョ、すっぱムーチョ
- ポリンキー
- ドンタコス
- スコーンなど
- おっとっと(うすしお味)など
チョコレート
大人も子どもも大好きなチョコレート。一体どの商品にベルマークはついているのでしょう?ベルマークがついている商品の一覧はこちらです!
- ミルクチョコレート58g
- ブラックチョコレート58g
- ストロベリーチョコレート46g
- アポロチョコレートなど
- 森永ミルクチョコレート 55g
- 森永ビターチョコレート 55g
- チョコボール(ピーナッツ、キャラメル、いちご、他)など
ビスケット
子どものおやつに、お母さんのお茶のお供にぴったりなビスケット。ベルマークがついている商品はこちらです!
- 森永ビスケット
(マリー、チョイス、ムーンライト、チョコチップクッキー)など
キャンディ
子ども向けのおやつから、大人向けののどアメまで。いろんな種類のあるキャンディ。ベルマークがついている商品はこちらです!
- のど飴 など
- チェルシー10粒(バタースカッチ、ヨーグルトスカッチ)など
お菓子にはいろんな種類がありますが、ベルマークがついている商品もこんなにあるんですね。
ぜひ、おやつを選ぶ時の参考にしてください。ベルマークを切り取ったら、裏側のべたつきなどをふき取っておくのもお忘れなく!
ベルマークがついている文房具を選ぼう!

子どもが使う文房具にもベルマークはついています。一体どんな商品についているのだろう?気になりますよね。さっそく見ていきましょう!
ノート
- ジャポニカ学習帳 各種
- ドラえもん学習帳シリーズ
- ポケットモンスター学習帳シリーズ、など
- 学習帳
おりがみ、がようし
- 色がようし、キャラクターいろがようし
キャラクターこうさくようし、など
- おりがみ
学習用品
- コンパス
- はさみ
- 定規
- 消しゴム
- 下敷き
- のり、など
ショウワノートの商品には、子どもが大好きなキャラクター商品もたくさん出ています。
クツワ株式会社の商品にはノートや学習帳の他にも、消しゴムやはさみといった文房具や、なわとびや粘土といった体育や図工の授業で使う物もそろっています。
文房具もベルマークつきの商品を選んで、子どもの学習にもベルマーク集めにも役立てましょう!
意外なところにベルマーク!
ベルマークは意外な物についていることもあります。一体どんな商品にベルマークがついているのでしょうか?
楽器
小学校の授業で使うリコーダー。ケースの裏側の名前シートについているので、ぜひ集めておきましょう!
- ヤマハABS樹脂製ソプラノリコーダー 各種(スケルトンタイプを除く)
- アウロスソプラノリコーダー 各種
- アウロスアルトリコーダー 各種、など
くつ下、はだ着
子ども用のくつ下やはだ着にも、ベルマークがついている商品があります。ベルマークがついているのはグンゼ株式会社の商品です!
- KG肌着
- こどもグンゼ(タイツ、ソックス)
石けん
毎日使う石けんにも、ベルマークつきの商品があります。牛乳石鹸共進社株式会社の商品なら、ベルマークがついています!
- 化粧石鹸カウブランド(青箱、赤箱)
- メディッシュ薬用せっけん
- キューピーベビー石けん
使用済みインクカートリッジ
インクカートリッジにもベルマークがついているものがあります。こちらがベルマークつき商品の一覧です!
- インクカートリッジ
カラリオ系、大判プリンタ、マックスアート 各種 - トナーカートリッジ・オフィリオ 系 各種など
- インクカートリッジ
プリビオ、マイミーオ、ジャスティオ 各種 - トナーカートリッジ ジャスティオ
- ドラムユニット ジャスティオ、など
- インクカートリッジ
ピクサス、セルフィー、サテラ、ラベルプリンタ 他 - トナーカートリッジ
サテラ、ファミリーコピア、レーザーファックス 他など
プリンターのインクでベルマークのついた商品の詳細や点数については、こちらの記事で詳しく紹介しています。ぜひ合わせて参考になさってください。

保険
こちらの企業は2020年10月現在、損保唯一のベルマーク協賛企業となっております。
- 自動車、火災、傷害、積立、新種保険
- タフシリーズなどの保険商品、など
インクカートリッジや保険商品にもベルマークがついているのは、驚きですね。ぜひ見逃すことなく、集めてくださいね!
まとめ
子どものいる家庭でよく購入するものの中には、必ずどこかのメーカーの商品にベルマークがついていることが分かりました。
スーパーで食品や日用品を買う時、コンビニでおむすびを買う時、子供のおやつや学習用品を買う時に「そういえば、ベルマークがついているのはこのメーカーだったなぁ」と思い出すことができれば、ベルマーク集めはグンとはかどりますよね。
普段、意識していないとつい見過ごしてしまいがちなベルマークですが、生活のいろんな場面にひそんでいるというのが分かりました。私も調べながら、この商品にもベルマークがついているんだ!と驚きの連続でした。
ぜひお子さんと一緒に、楽しみながらベルマークを集めてみてください!
ありがとうございます。助かります。