ライターのMichelleです。
冬の夜を彩るクリスマスイルミネーション。色鮮やかな光に照らされ幻想的な雰囲気に包まれた街中を歩くと、寒さも忘れてしまいます。
我が家からはラッキーなことに東京スカイツリーが見えるため、日替わりのライティングを毎日楽しむことができます。
初めて冬の特別なライティングを見た時には子ども達とともに大興奮しました。
スカイツリーの特別ライティングだけでなく、スカイツリータウンでもイルミネーションイベントが行われるこの時期、できれば近くで楽しみたい!と思っています。
そこで今回は、全国でも第16位・東京では第5位という人気度を誇る、東京スカイツリーのイルミネーションの基本情報を詳しく調べてみました。
「東京スカイツリータウンドリームクリスマス2016」の見どころは?
開業以来、恒例となっている東京スカイツリータウンでのクリスマスイルミネーション。今年のテーマは「ハートつながるクリスマス」に決まりました!日没から23:00まで開催されますので、仕事帰りのデートにもオススメです。
◎イルミネーション
開催期間
634ツリー&イルミショー:2016年11月10日(木)~12月25日(日)
イルミネーション:2016年11月10日(木)~2017年3月5日(日)
開催場所:東京スカイツリータウン各所
スカイアリーナには、スカイツリーの100分の1サイズ「6.34メートルのクリスマスツリー」が今年も登場します。さらに「イルミショー」では、木々やオーナメントがクリスマスソングに合わせて踊るように輝く様子を楽しむことができます。
会場全体には、温かみを感じることができる約40万球ものキャンドルカラーイルミネーションが施され、訪れる人たちを迎え入れてくれます。
◎東京スカイツリータウンプロジェクションマッピング
開催期間:2016年12月10日(土)~12月25日(日)
開催場所:東京スカイツリー塔体下部
昨年までは建物をメインスクリーンとして投影されていたプロジェクションマッピング。今年はなんと、東京スカイツリーの塔体(下部)がメインスクリーンとなります。初めての試みに、どのような仕上がりになるのかは実際に行って見てみないと分かりません。
◎東京スカイツリークリスマス限定ライティング
開催期間:2016年11月10日(木)~12月25日(日)
普段は、「粋」と「雅」をイメージしたカラーにライティングされるスカイツリーですが、この時期は一味違います。東京スカイツリーをクリスマスツリーに見立てた「シャンパンツリー」と、ろうそくに見立てた「キャンドルツリー」の2種類のクリスマス限定ライティングが行われます。
東京スカイツリー☆クリスマスイルミネーション2016混雑状況
東京スカイツリーは国内だけでなく海外の方にも人気の観光スポットのため、平日でもある程度の混雑があります。今年は特に12月23日から25日が連休となり、クリスマスとも重なることから相当の混雑が予想されます。
◎2016年の混雑予想(混雑レベル最大★5)
混雑レベル
★★★★★:12月23日、12月24日、12月25日
★★★★☆:土曜日・日曜日
★★★☆☆:月曜日・金曜日
★★☆☆☆:火曜日・水曜日・木曜日
上記はあくまで予想ですが、確実にイルミネーションを楽しみたい方・クリスマスの展望台に上りたいという方は、前もってチケットを購入しておくことをオススメします。当日券は待ち時間が長く、最悪の場合は「売り切れ」になることもあります。
◎入場チケットについて
2016年12月1日以降、入場チケットの料金や販売方法などが新しくなります。最新の情報をお伝えします。
東京スカイツリー天望デッキ(350m)<最終入場時間 21:00>

事前に購入できる日時指定券の方が、当日券より高い料金設定となっています。ですが、並ぶことなく確実に入場できますので、当日の時間を有効に使うことができます。天望デッキのさらに上にある天望回廊(450m)に入るには、別のチケットを購入する必要があります。
天望回廊のみのチケット販売はなく、天望回廊に入るためには天望デッキのチケットが必要となります。こちらのチケット料金・販売方法も2016年12月1日以降新しくなり、日時指定券で天望デッキと天望回廊のセット販売が開始されるようになります。
東京スカイツリー天望回廊(450m)<最終入場 21:20>

日時指定券については、公式サイトまたはセブンイレブンにて購入できます。詳しくは下記を参照ください。
◎アクセス
●公共交通機関の場合
東武伊勢崎線:とうきょうスカイツリー駅 徒歩約1分
東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄浅草線・京成押上線:押上駅 徒歩約1分
東京メトロ銀座線:浅草駅 徒歩約15分
スカイツリーシャトル:「上野・浅草」「東京駅」「羽田空港」「東京ディズニーリゾート」「お台場」「和光・志木」と東京スカイツリータウンを結ぶ直行バスです。乗り場や発着の時刻など詳しくはこちらでご確認ください。
●自動車の場合
首都高速道路6号向島線:駒形インター・向島インターより 約10分
首都高速道路7号小松川線:錦糸町インターより 約10分
○駐車場
駐車場には限りがあります。また、東京スカイツリー近辺の交通も渋滞が予想されます。できるだけ、公共機関を使っておでかけください。
まとめ
・「東京スカイツリータウンドリームクリスマス2016」の見どころは?
「ハートつながるクリスマス」をテーマに、日没から23:00までスカイツリー周辺一帯を色鮮やかに彩ります。
◎イルミネーション
開催期間
634ツリー&イルミショー:2016年11月10日(木)~12月25日(日)
イルミネーション:2016年11月10日(木)~2017年3月5日(日)
開催場所:東京スカイツリータウン各所
◎東京スカイツリータウンプロジェクションマッピング
開催期間:2016年12月10日(土)~12月25日(日)
開催場所:東京スカイツリー塔体下部
◎東京スカイツリークリスマス限定ライティング
開催期間:2016年11月10日(木)~12月25日(日)
こちらの動画では、昨年のイルミネーションの様子をご覧になれます。
【[4K]Tokyo Skytree Town 2015 Christmas Lights /東京スカイツリータウンクリスマスイルミネーション2015 】
・東京スカイツリー☆クリスマスイルミネーション2016混雑状況
◎2016年の混雑予想(混雑レベル最大★5)
混雑レベル
★★★★★:12月23日、12月24日、12月25日
★★★★☆:土曜日・日曜日
★★★☆☆:月曜日・金曜日
★★☆☆☆:火曜日・水曜日・木曜日
◎入場チケットについて
2016年11月30日までと12月1日以降で、入場チケットの料金や販売方法などが変わります。出かけられる際には行きたい日を目安に、お得なチケットの買い方をしてください。
◎アクセス
公共交通機関(電車・バス)や自動車で行くことができます。イルミネーション開催時期は周辺道路の混雑が予想されますので、公共交通機関でのおでかけをオススメします。
いかがでしたか?東京スカイツリーのイルミネーション基本情報・チケット情報・アクセス方法などをご紹介しました。イルミネーションをもっと楽しむための穴場や絶景スポットについては、こちらの記事で詳しく紹介しています。
寒いと外に出るのが億劫になりがちですが、東京スカイツリーのクリスマスイルミネーションを見ればそんな思いも吹き飛びます。「やっぱり来て良かった」と思える期間限定のお楽しみですから、お見逃しなく!!
私も、子どもの学校に支障のない日に「今日は遅くまで起きていていいよ♪」なんて言いながら、東京スカイツリーのイルミネーションを楽しんでみたいと思います。