広島やその周辺に住んでいる方には、とてもなじみのある「広島フラワーフェスティバル(FF)」。長年親しまれているこのお祭りは、今年でなんと40回目を迎えます。
広島フラワーフェスティバルと言えば、パレード・ステージがすぐ頭に思い浮かびますが、もう1つ大きな目玉があります。それが、毎年約130店舗が軒を連ねるグルメ屋台です。
常連さんの中には、このグルメ屋台だけを目当てに来ている人もいるそうです。全国的にみても、これだけたくさんの屋台が集結することは、なかなかありません。早速、どんな内容か見ていきましょう♪
イベントで楽しめるグルメ屋台情報
フランクフルト・りんごあめ・いかやきなどの定番商品から、ケバブ・サモサ・ナンなどの国外グルメ、そして、ひるぜん焼きそば・津山ホルモンうどんなどのB級グルメと呼ばれる国内の人気グルメが一堂に会します。

会場案内のビラが各ブロックごとに用意されていますので、そちらを必ず参考にしてお楽しみ下さい。
<時 間>
5月3日・5月4日・5月5日 とも だいたい12:00~20:00(19:00の屋台もあり)
<場 所>
平和大通りの緑地帯と平和記念公園
例年ですが、屋台を含む観光物産展は、ブロックごとに分かれています。ブロックごとのお店は、地域別ではなくランダムに配置されています。(国外の屋台も同様です。)
去年は、観光物産展A~Gブロックの7ブロックに分かれていて、B級グルメの集まった「B-1ブランプリ横丁」はDブロックでした。『昨年流行ったお店を真似て店を出す』というやり方が主流ですので、今年も昨年同様、人気のあったお店はそのまま出店の可能性が高いです。
・はしまき(お好み焼きを箸に巻いたもの)
・塩麹から揚げ
・鶏皮ぎょうざ
・トルコアイス
その他にも、いろいろな種類の屋台があります。自分のお気に入りの屋台が見つかるといいですね。
広島グルメ紹介
やはり、広島で開催されるお祭りなので、広島グルメは見逃せません。フラワーフェスティバルには、「広島の食を知ってもらおう」というコンセプトも含まれています。
以下に、広島グルメをご紹介しましょう。合わせて、広島のお土産もご紹介しておきます。
・お好み焼き
広島グルメの番長、お好み焼きです。
屋台でも、何軒か出ています。机といすが用意されているところもありますので、そこでゆっくり食べてもいいし、はしまき(お好み焼きをお箸に巻いたもの)をかじりながら、歩き回ることもできます。
広島風お好み焼きを「また食べたい」と思われる方は、屋台でレシピを聞いて「おたふくソース」(地元民はこのソースを使います)をお土産に買って帰られると、ご家庭でも広島の味を再現できます。
広島風お好み焼きの達人技が載っている動画です。
ここまで上手には出来ませんが、いろいろと参考になりますので、ご覧下さい。
【YouTube】その場でファンが出来るお好み焼き屋さん 職人芸 OKONOMIYAKI
・牡蠣(かき)
牡蠣は冬が本番なので、春にはないのかな?と思っていましたが、安心して下さい、屋台出ています。殻つき焼き牡蠣の屋台です。
現在の価格ははっきりわかりませんが、参考として、5年ほど前は3つ(小ぶり)で500円でした。磯のいい匂いに誘われて、こちらの屋台も大盛況していました。
・牛の丸焼き
広島の世羅町の牛の丸焼き。
屋台で牛1頭を焼いているわけではありませんが、かなり大きな牛肉の塊を、ロースターで焼いて、切り分けます。ついつい、モンスターハンターを思い出してしまいます♪広島名物となっているお店の1つです。
・もみじまんじゅう
屋台にあるかどうかは不明ですが、広島土産の定番です。中身が、つぶあん・こしあん・チョコ・カスタード、など種類がたくさん増えたので、老若男女に喜ばれます。
そして、ここが肝心です!お土産を買う際は、販売店で必ず焼きたてを頂いてください。外はカリッと、中は温かいあんこ。
「もみじまんじゅうって、こんなにおいしいんだー!」と驚きです。これは、広島に足を運ばれた方の特権なので、ぜひご賞味ください♪
せっかくフラワーフェスティバルへ足を運ばれたのなら、地元・地元以外を問わず、広島グルメを堪能して帰って下さい。

屋台の話はこれくらいにして、最終日の人気イベントをご紹介します。広島フラワーフェスティバルは、その名の通り「花」がキーワードとなっています。
大会期間中「花の塔」を飾った花鉢を、最終日夕方に無料配布しています。カーネーションやペチュニアなど約8,000鉢が対象となりますが、何しろこのイベント、ものすごく希望者が多いので、早い時間から長蛇の列ができます。
近年は、だいだい夕方午後6時~7時が配布開始時間となっており、1人1~3鉢の間を上限に無料で配られるそうです。しかし、人数によって時間も配布数も毎年変動しますので、最終日当日に総合本部でちゃんと確認する方が賢明です。

最後に、広島フラワーフェスティバルの初日の開始時間と最終日の終了時間を確認しておきます。
5月3日 11:00 ~ 5月5日 18:30
<交通規制>
5月3日 10:45 ~ 5月5日 19:00
なお、交通規制の詳しい情報は、下記の記事を参考にして下さい。
各イベントは下記のようになっています。
・きんさいYOSAKOI 5月 5日 11:00 ~ 15:00
・ひろば 5月3日・4日・5日とも 11:00 ~ 18:30
・ステージ 5月3日 14:30 ~ 18:30
5月4日 11:00 ~ 18:30
5月5日 15:00 ~ 18:30
さらに詳しい情報を知りたい方は、こちらの記事をご覧下さい。
いかがでしたか?なんだかゴールデンウィークが待ち遠しくなってしまいました!
最後に、1つ注意点を。「広島フラワーフェスティバルは必ず雨が降る」という都市伝説があるくらい雨が降ることで有名です。
広島フラワーフェスティバルは、3日間とも晴天ということはまずないと考え、必ず雨具の用意をしてきて下さい。備えあれば、憂いなしです♪思う存分楽しんで下さい。