寒中見舞いを出す時期は? 文例と書き方

華やかな年賀状に比べて補足のような存在に思われがちな寒中見舞い

でも実は寒中見舞いには相手を想うあたたかな気持ちが込められています。

慌ただしい年末には伝えきれなかった思いを、寒中見舞いに託してみてはどうでしょうか。

寒中見舞いを出す時期は

寒中というのは松の内が明ける1月5日頃の小寒、寒の入りと言われる時期に始まり、2月4日頃の立春までを指します。

kantyu02

春になる前の最も寒さが厳しい時、相手の健康を気遣って出すのが寒中見舞いです。

 

寒中見舞いはどんなハガキで出すの?

kantyu03

 

暑中見舞いや年賀状と違って、寒中見舞いは郵便局で専用のハガキが販売されているわけではありません

喪中ハガキの返信の役割を果たすこともあり、どのような形式のものを使えばよいのかと悩む声もよく聞かれます。

この場合、ハガキは一般的な官製はがきやイラストや模様の入ったものでかまいません。

 

ただ時期が近いとは言え、年賀状を使用するのは失礼になります。

寒中見舞いは年賀状ほどの華やかさがないものの、季節の挨拶としては同等の重みがあるものです。

 

極端な言い方をすれば、暑中見舞いのハガキで年賀状を出すようなイメージを抱く人もいるほどです。

年賀状とはきちんと区別し、相手のために選んだ1枚を用意しましょう。

 

 

書いてはいけない内容はあるの?

最近では寒中見舞いに喪中で年賀状を出すことができなかった人への挨拶の意味合いが含まれることも多く、おめでたいような内容や言葉や励ますような言葉は控えた方が良いとされています。

また年賀状ではないので、旧年中のお礼や新年に向けての挨拶も避けるべきであるとも言われます。

ただ喪中ではない相手に出す場合や、年賀状を送ることができなかった時の気遣いとは異なり、一歩踏み込んで先方の様子を気にかけたい時はこの限りではありません。

大切なのは心から相手のことを思う気持ちを伝えることです

自ずと含めたい内容や、避けるべき内容は決まってくるでしょう。

 

 

寒中見舞いの書き方

寒中見舞いの書き方には参考になる形式があります。

(1)季節の挨拶

・寒中お見舞い申し上げます

(2)先方や先方の家族の健康を気遣う

・厳しい寒さが続いておりますが、皆様お変わりなくお過ごしでしょうか

(3) 自分の近況報告

・私どももおかげさまで家族全員元気にしております。

(4) 先方の無事を祈る

・春は間近と言えどもまだまだ寒い日が続いております。風邪など召されませんよう、ご自愛下さいませ。

(5)日付

○○年○月のみでも可

 

合掌の里から寒中お見舞い

 

こちらか先方が喪中で年賀状を送れなかった、あるいは喪中と知らずに年賀状を送ってしまったなどの事情がある場合は(2)にその旨を加えます。

ちなみに「拝啓」や「敬具」などの結語は不要であるとされています。

以上のように、喪中などであると失礼になってはいけないと神経質になってしまいがちな寒中見舞いですが、先方の事情を尊重し、元気で春を迎えて欲しいという気持ちをこめて書けば相手の心に届く便りになることでしょう。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です