ライターのMichelleです。
赤ちゃん連れのお母さんは、荷物が多くなります。
外出する時間の長さにもよりますが、オムツに着替え・ミルクに離乳食・・・色々な事態を想定して、荷物は多めに用意したくなるものです。
我が家は双子の育児だったため、着替えもオムツも2人分用意しなくてはなりませんでした。
「マザーズバッグ」として売られているカバンでは使い勝手が悪い気がして、独自に使いやすいカバンを探し回ったものです。
赤ちゃんは抱っこ紐で抱っこするとしても、手荷物が増えるとママの負担も倍増!
そこで、抱っこ紐を使いながらも、ママが使いやすいおすすめのカバンを紹介したいと思います。
抱っこ紐で使いやすいおすすめのカバン
赤ちゃんを抱っこ紐で抱っこしながら使うカバンとして一番おすすめとなるのが、リュックです。赤ちゃんを抱っこしながら荷物も持つことができて、両手が空くので何かと便利です。荷物の重さが両肩に分散される点でもママへの負担が軽くなります。
◎アネロ(anello)

【商品紹介:アネロ ポリキャンパス 口金リュック Lサイズ】
ポリキャンパス素材でカバン自体が軽く、たくさんの荷物を入れることができるアネロのリュック。ファスナーで開閉できるがま口は大きく開いてくれるので荷物の出し入れもしやすく、バッグの中身が一目瞭然。背面(サイド)にファスナーがついているので、背負ったままでも荷物が出し入れできて便利です。
外側両サイドにもポケットが2つあるので、ペットボトルや調乳用のお湯も持ち運べます。カラーバリエーションが豊富なので、パパと兼用で使用できるのも嬉しいですね。
◎ハンナフラ

【商品紹介:ハンナフラ 3WAY H型リュック トートバッグ】
リュック・トート・ショルダーの3WAYで使い分けることができるカバンです。抱っこ紐との併用はもちろん、ベビーカーで出かける際にも役立ってくれます。場面に応じて持ち方を変えることができるのがポイントです。取り外し可能な肩パッドがついているため、カバンが重くなっても負担がかかりにくくなっています。
◎カナナプロジェクト

【商品紹介:カナナプロジェクト ピクニックリュックL】
テレビ番組のレポーターとして世界中を旅している竹内海南江さんがプロデュースした、収納力抜群のリュックです。リュック・トートの2通りの使い方ができます。保育園に立ち寄った後、職場に持って行っても違和感のないデザインなのが嬉しいポイントです。
◎ダディッコ(dad’cco)

【商品紹介:ダディッコ キャリーオールトート】
肩掛けと斜めがけの2WAYができるカバンです。子連れでの移動に便利なリール付きパスケース・オムツ替えシート・ショルダーベルトがついています。抱っこ紐もそのまま収納できてしまう大容量に、スタイリッシュなデザイン。働くママやパパと赤ちゃんの外出にも大活躍!と評判です。
◎マミールー

【商品紹介:マミールー ルートート マザーズバッグ】
肩掛け・斜めがけ・手持ちの3WAY使いができるマザーズバッグです。大容量のバッグに、おそろいのオムツポーチとオムツ替えシートがついています。ママさんデザイナーが考えたこともあり、使い勝手の良い仕上がりになっています。シンプルなボーダーデザインなので、パパが持ち歩いても違和感なく使うことができます。
抱っこ紐との併用はやめた方がいいカバンってあるの?
カバンの使用頻度・使用シーン・ママの体格などによって、カバンの使い心地は変わってきます。個人的にはリュックがおすすめ!と思っていますが、カバンによってメリット・デメリットはそれぞれです。カバンのタイプ別に抱っこ紐との併用についてメリット・デメリットを紹介しますので、ぜひカバン選びの際の参考にしてください。
・リュック
◎メリット
両手が空くので、兄姉がいても安心
長時間使っても疲れにくい
ママだけでなくパパも使いやすい
△デメリット
肩紐が分厚いものは抱っこ紐との相性が悪い
中身の出し入れ時にリュックを下ろす必要がある
・トート
◎メリット
物がたくさん入るうえ、出し入れがスムーズ
ポケットの多いものが多く、多機能なものが多い
△デメリット
肩から落ちやすい
片側の肩に負担がかかりやすいので、長時間の使用には不向き
開口部にファスナーが付いていないと、物が落ちやすい
・ショルダー
◎メリット
長時間使うことができる
肩からずれ落ちることがない
△デメリット
抱っこ紐装着後にかけると、赤ちゃんが苦しそうになる
物を入れすぎると歩きづらい
重さが分散されず片方の肩にかかってしまう
赤ちゃんと出かける時間の長さ・移動距離・移動手段によっても、カバンの選び方は変わってきます。荷物が少ない外出にはトートやショルダータイプ、大荷物&長時間の外出にはリュックタイプといった使い分けもいいでしょう。こちらの動画では、マザーズバッグに入れる子どもの荷物についての一工夫を教えてくれています。
【赤ちゃんと外出!かさばるお着替えを工夫しよう♪ 】
ちょっとした工夫で荷物がかさばらなくなるので、持ち運びが楽になります♪
まとめ
・抱っこ紐で使いやすいおすすめのカバン
◎アネロ ポリキャンパス 口金リュック Lサイズ
◎ハンナフラ 3WAY H型リュック トートバッグ
◎カナナプロジェクト ピクニックリュックL
◎ダディッコ キャリーオールトート
◎マミールー ルートート マザーズバッグ
・抱っこ紐との併用はやめた方がいいカバンってあるの?
使用する頻度・シーン・使う人の体格によって各カバンのメリット・デメリットが変わってきます。抱っこ紐と併用する際には、それらをよく考慮してカバンを吟味するのがポイントです。
いかがでしたか?荷物が増える赤ちゃんとの外出におすすめのカバンをたくさん紹介しました。赤ちゃんの成長はあっという間ですので、抱っこ紐の使用期間も限られてきます。荷物の量も徐々に減っていきますので、マザーバッグの後にプライベートでも長く愛用できるカバンを選んでいただきたいな、と個人的には思います。
すでに赤ちゃん時期は終わった我が家ですが、私は現在もリュックを愛用しています。幼稚園の送迎では両手が空くので子ども達と手をつなぐことができましたし、肩への負担が減ったのは大きいなぁ!と思っています。(一時期、斜めがけのカバンを使っていましたが、1年ほどの使用で肩が痛くなりました。涙)
使い勝手の良い、体に負担のかからないお気に入りカバンを選んでくださいね。