こんにちは!ライターのchi93です。
兄弟や姉妹、友人に子どもが生まれたら、誕生日には喜ばれるプレゼントを贈ってあげたいものです。
ですが、赤ちゃんや幼児向けのプレゼントを選んだ経験がないと、どのようなものを選べばいいのかわからず困ってしまいませんか?
わたしも、友だちの子供に贈る誕生日プレゼント選びで悩んだ経験があります。
服は好みが分かれるし、子どもの成長は早いので、すぐに着られなくなってしまうかもしれません。
かと言って、タオルやガーゼなどの無難な物は、他の人とかぶってしまいそうで心配でした。
誰ともかぶらない物で、必ず相手に喜んでもらえるようなプレゼントはないかとあれこれ考えていた時、たくさんの商品の中から目にとまったのが“知育玩具”です。
知育玩具とは指先の発達を促したりIQを高める効果が期待できるおもちゃのことで、遊びながら知育教育を行うことができます。
単に遊ぶだけではない付加価値付きのおもちゃとして、赤ちゃんや子どもへのプレゼントにぴったりではないでしょうか。
今回はそんな知育玩具の中から0歳、1歳、2歳、3歳児におすすめのものを、年齢別に紹介します。
赤ちゃん(0歳児)にオススメの知育玩具
0歳の赤ちゃんはまだまだ発達途中で、思うように手足を動かしたり指先を使ったりはできません。
知育玩具はまだ早いのでは…と思うかもしれませんが、この時期の赤ちゃんは指先の様々な刺激が脳に伝わり、心身の発達につながります。
赤ちゃんにもつかみやすい形のものを選んでプレゼントしてくださいね。
Lamaze 布の絵本 うさぎとかくれんぼ(タカラトミー)

【商品紹介(Amazon): Lamaze 布の絵本 うさぎとかくれんぼ】
楽天はこちら
【商品紹介:ラマーズ 布の絵本 うさぎとかくれんぼ】
生まれて間もない赤ちゃんから楽しむことができるのが、この布絵本です。
全部で8ページあり、様々な生地の手触りや音を楽しみながらページをめくることができます。
この布絵本には穴があり、うさぎのマスコットでかくれんぼ遊びをすることができます。
B5サイズくらいの大きさなのでかさばらず、外出先でのぐずり対策にもいいですよ。
汚れたら丸洗いできるので、ママにとっても嬉しいプレゼントになります。
オーボールラトル(キッズツー)

【商品紹介(Amazon): O’ball オーボール ラトル オレンジ】
楽天はこちら
【商品紹介:オーボール ラトル】
世界中の子どもたちに人気の、ボール型のラトルです。
直径約9cmと子供の手には大きなサイズのボールですが、大きな穴がたくさんあいているのでまだ上手に指先を使えない赤ちゃんでも簡単につかむことができるのがポイントです。
投げたり転がしたり、振って音を鳴らしたりと、寝返り~お座り頃の赤ちゃんの好奇心を存分に満たしてくれます。
素材は柔らかいポリウレタン樹脂でできており、継ぎ目もないので安心ですよ。
くるくるゆらリン2(コンビ)

【商品紹介(Amazon): くるくるゆらリン2】
楽天はこちら
【商品紹介:コンビ くるくるゆらリン2】
昔ながらのおきあがりこぼしです。
角がひとつもないので、赤ちゃんでも安心して遊ぶことができます。
揺らすとおなかの部分のプロペラがクルクルとまわり、鈴のような優しい音色を奏でます。
汚れても簡単に拭き取れるので、衛生的に保つことができる点も人気ですよ。
大きさは15.5cm×12㎝×14cmで、コロンコロンと揺れる姿がかわいらしいおもちゃです。
くるくるチャイム リニューアル(くもん出版)

【商品紹介(Amazon): くもん くるくるチャイム リニューアル】
楽天はこちら
【商品紹介:くもんのくるくるチャイム】
お座りができるようになった赤ちゃんにおすすめの知育玩具です。
丸いボールは少しつかみにくいですが、程良い大きさなのですぐにできるようになりますよ。
ボールがクルクルと回りながら下りていく様子を見ることができ、動くものを目で追う力を付けることができます。
また、下に落ちると「チーン」と音が鳴るので何度も繰り返して遊んでくれます。
赤、白、緑、黄、青の5色のボールが付属されており、「赤のボールを取って」などと声掛けをすることで色の勉強にもなりますね。
本体内部にボールを収納できるので、お片付けも子供自身でできて簡単です。
お米のつみき いろどり(ピープル)

【商品紹介(Amazon): お米のシリーズ お米のつみき いろどり】
楽天はこちら
【商品紹介:お米のおもちゃ お米のつみき いろどり】
国産の備蓄米を51%使用して作られているので、なめてもかじっても安心だと評判の積み木です。
輪っか型の積み木はやわらかい素材なので、なんでも口に入れちゃう赤ちゃんにもぴったりです。
一般的な木の積み木と違って角も丸く、ささくれが起きる心配がないところもいいですね。
アレイ型の積み木の中にはお米が入れられており、振るとカラカラとかわいい音が出ます。
積み木なら赤ちゃん期だけでなく、長く遊んでもらえますよ。
1歳児にオススメの知育玩具
1歳になると歩きはじめたり単語を喋りはじめたりする子どもが多くなります。
周りの人とも次第にコミュニケーションが取れるようになりますので、一緒に遊ぶのが楽しくなりますよ。
この時期にはコミュニケーションツールとしても使える物や、簡単なきまりがある知育玩具がおすすめです。
ジョイトーイ (Joy Toy) ルーピング フリズル JT1400(ボーネルンド)

【商品紹介(Amazon): ジョイトーイ ルーピングフリズル】
楽天はこちら
【商品紹介:ジョイトーイ ルーピング フリズル】
1歳頃の子供に人気なのがルーピングです。
ビーズを動かす単純な遊びですが、指先が器用になる効果があります。
ビーズは赤や黄色などカラフルで丸や四角など様々な形が用意されており、遊びながら色や形・数を覚えることができますよ。
スムーズに動くように設計されており、ストレスを感じることなく遊ぶことができます。
カラフルな見た目と、汚れても簡単に拭き取れることも人気の理由です。
メロディぱずるボックス No.787(ローヤル)

【商品紹介(Amazon): メロディぱずるボックス】
楽天はこちら
【商品紹介: トイローヤル メロディぱずるボックス】
1歳後半になってくると、型はめパズルで遊ぶことができるようになります。
最初はルールが分からないので、ひとりではなかなかできないかもしれません。でも、少し手伝ったり一緒に遊んだりするうちに、次第に色や形を覚えて自分でできるようになってきますよ。
頭の体操になることはもちろん、形を合わせようとパズルをくるくる回すことで指先の運動にもなります。
さらにつまみを回すと8曲のメロディが流れ、2つのライトも光ります。音も鳴るので、耳からの刺激も受けられます。21㎝×20.5㎝×20.5㎝と大きさも手頃です。
単4の乾電池が3本必要なので、一緒にプレゼントすれば喜んでもらえますよ。
ふわふわなげっこ(エド・インター)

【商品紹介(Amazon): ふわふわなげっこ】
楽天はこちら
【商品紹介:布のおもちゃ ふわふわなげっこ】
おもちゃを投げることが大好きな1歳頃。投げても安全なふわふわの輪投げもオススメです。
初めは棒の近くまで歩いて輪っかに入れたり、大きなかごやボックスに投げ入れたりするのもいいですね。できるようになってきたら棒をだんだん遠くへ離し、本来の輪投げも楽しめます。
このように成長に応じて遊び方を変えることで長く遊ぶことができますよ。
5つある輪の中にはビーズや鈴など音の鳴るものが入っているので、ラトルとしても楽しめます。
20㎝四方ほどのコンパクトなタイプです。
のっておして!すくすくウォーカー(エド・インター)

【商品紹介(Amazon): エド・インター のっておして すくすくウォーカー】
楽天はこちら
【商品紹介:エドインター のっておして!すくすくウォーカー】
つかまり立ちやひとり歩きができる頃に人気なのが、手押し車です。ちょうどよい高さの持ち手をつかむことでたっちやあんよの支えにすることができます。
持ち手の高さも2段階で調節が可能で、体の大きさに応じて変えることができます。さらにこちらは手押し車としてだけでなく、乗り物としても大活躍しますよ。
押して歩いたり、乗ったりと家の中を自由自在に動き回れるので、子どもは大喜びです。
型はめ遊びやギヤ回しといった、指先を使うおもちゃが本体に組み込まれているところもいいですね。
こちらは届いてから組み立てるタイプですが、付属の6角レンチもついていますし、簡単に完成させることができます。
見た目がおしゃれなので、そのまま部屋に置いていてもインテリアの邪魔にならないところも人気です。
2歳児にオススメの知育玩具
2歳になると指先も器用になってきて、新しい遊びをどんどん吸収する時期です。
好奇心いっぱいの子どもたちは、新しいおもちゃに目を輝かせて喜んでくれるでしょう。
手先を器用に使って遊ぶだけでなく、自分で組み立て方を考えたり、どうすれば理想の作品が完成するのかを考えたりすることもできるようになってきます。
これくらいになると、親も一緒に楽しめる知育玩具が多いですよ。
ベリーくんのきのみやさん(エド・インター)

【商品紹介(Amazon): えほんトイっしょシリーズ ベリーくんのきのみやさん】
楽天はこちら
【商品紹介:えほんトイっしょ ベリーくんのきのみやさん】
こちらは絵本とおもちゃがセットになったものです。
絵本のストーリーに合わせて、木の実に見立てた玉を、マグネットペンで移動させます。
数の数え方や色の認識を手助けするほか、物語の主人公になりきる創造心も育みます。遊びながら正しいペンの持ち方も勉強できますね。
次第に指先が器用になってくる2歳頃にぴったりのおもちゃです。
本体サイズは22㎝×22㎝、厚みも2㎝なのでバッグに入れてお出かけに持って行けば、退屈な待ち時間などにも活躍してくれそうです。
ニューブロックはじめてのセット2(学研ステイフル)

【商品紹介(Amazon):ニューブロック はじめてのセット2 17種95パーツ】
楽天はこちら
【商品紹介:ニューブロック はじめてのセット2 83156】
積み木では物足りなくなってきたら、ブロックに挑戦してみましょう。
こちらのセットには17種96パーツのブロックが入っています。独特の凹凸があるブロックは横にも縦にもしっかりとつなげることができるため、作れるものの幅がぐんと広がります。
初めはひたすら平面につなげたり、縦に高く積み上げたりするかもしれませんが、だんだん立体作品が作れるようになってきます。
中には作り方を説明する紙が入っていて、子どもをサポートするときにも便利ですよ。
また、決まった形だけではなく子どもがイメージしたものを自由に作ることができるので、創造性も養われますね。
PlayMe Toys《ひも通し》(ハッピークローバー)

【商品紹介(Amazon): ハッピークローバー PlayMe Toys】
楽天はこちら
【商品紹介:PlayMe Toys《ひも通し》】
お受験用品のお店「ハッピークローバー」が販売する知育教材のひとつです。
紐通しは、ひとつのことにコツコツと取り組む力を身に付けることができます。
一生懸命穴に通していくことで、すてきな作品に仕上がります。通す順番や色によって毎回違う仕上がりになるのも嬉しいですね。
こちらの紐通しは、ひとつひとつのパーツを紐でつなげることができます。ひとつのパーツに紐を1本ずつ使ってもいいですし、いくつかのパーツを重ねて縫い合わせることもできますよ。
60cmの紐が6本付いているので、たっぷり遊ぶことができます。
はじめてのおままごと サラダセット 木箱入り(ウッディプッディ)

【商品紹介(Amazon): はじめてのおままごと サラダセット 木箱入り】
楽天はこちら
【商品紹介:ウッディプッディ はじめてのおままごと サラダセット 木箱入り】
おままごとは“はじめてのごっこあそび”として、女の子はもちろん男の子にもとても人気です。
野菜を切ったり炒めたりすることで手先を使うほか、お母さんやお店の人になりきって作ることでイメージ力やコミュニケーション能力も身につけることができます。
こちらのセットは6つの野菜とナイフ、まな板、ピーラーが付いていて、お片付け用の木箱に入っています。
見た目もかわいいので、使わないときはインテリアとして楽しめそうですね。
マグネットタイプのこちらは劣化しにくいので、きれいなまま長く遊べます。
3歳児にオススメの知育玩具
自分の身の回りのこともできるようになり、さらに世界が広がるのが3歳頃です。
この頃には知的好奇心が発揮され、自分からいろんなことを知りたがるでしょう。
そんな好奇心を満たしてくれるような知育玩具も多く販売されていますよ。
NEWひらがなつみき(くもん出版)

【商品紹介(Amazon): NEW ひらがなつみき】
楽天はこちら
【商品紹介:くもん NEWひらがなつみき】
文字に興味を持ちはじめる3歳頃からオススメなのが、ひらがな積み木です。遊びながら文字や数字、色を覚えることができます。
横に並べるだけでなくドミノのように立てて並べたり、積み木のように積み上げたり、様々な遊び方をすることができます。
ひらがなが読めるようになると、言葉づくりをして遊ぶこともできますよ。
また小さい字ではありますが、ひらがなの他にカタカナやローマ字と英語でも書かれているため、ひらがなを覚えた後も引き続き使うことができます。
図形キューブつみき(くもん出版)

【商品紹介(Amazon): 図形キューブつみき】
楽天はこちら
【商品紹介: 図形キューブつみき くもん】
こちらは積み木やブロックで養ってきた空間把握能力をさらに伸ばすことができるおもちゃです。
お題として出されたカードと同じようにブロックを並べ、課題をクリアしていきます。
36種類あるパターンカードは平面~立体へとステップアップしていき、立体になると絵では見えない部分を想像して組み立てる必要があるので、子どもにはかなり難しくなります。
試行錯誤を繰り返しながら集中して取り組み、完成の喜びを感じることができる知育玩具です。
かんてんネンドstudio(ボーネルンド)

【商品紹介(Amazon): BorneLund Original かんてんネンドStudio 4色セット】
楽天はこちら
【商品紹介:ボーネルンド かんてんネンドstudio 4色セット】
ねんどのように変わった手触りのものは脳を刺激し、知育に役立つと言われています。
こちらのねんどは食品素材である寒天から作られており、安心して遊ぶことができます。
乾きにくいのでゆっくりと遊ぶことができ、色同士を混ぜることもできます。
時間が経つとポロポロとした消しゴムに近い感触になりますが、ぬれたタオルに包んで一晩置くと元の状態に戻ります。
繰り返し遊べるのでとっても経済的ですね。手やテーブルにくっつきにくくなっていることも嬉しいです。
防腐剤として入れているにがりは缶などにくっつくとサビの原因になることもあるようなので、ひとこと添えて渡してあげると喜んでもらえますよ。
にほんご えいご 二語文も! アンパンマン おしゃべりいっぱい! ことばずかん Super DX(セガトイズ)

【商品紹介(Amazon): アンパンマン にほんご えいご 二語文も! アンパンマン おしゃべりいっぱい! ことばずかんSuperDX】
楽天はこちら
【商品紹介:にほんご えいご 二語文も! アンパンマン おしゃべりいっぱい! ことばずかんSuperDX】
子供が大好きなキャラクターであるアンパンマンと一緒に、様々な言葉を学習することができます。
日本語だけでなく英語も収録されており、二語文まで対応しています。タッチペン操作で遊びながら新しい言葉をどんどん覚えてしまいますよ。
全53ページで、クイズや料理など様々な遊びも12種類用意されており、飽きることなく長時間遊べる知育玩具です。
単4電池が2本必要です。
こちらの動画では、実際に「アンパンマンことばずかん」で遊んでいるお子さんの様子を見ることができます。
アンパンマン ことばずかんスーパーデラックス
タッチペンも上手に使えていて、ペンから出てくるいろいろな言葉や音に喜びながら遊び進めている姿がいいですね。
お月さまバランスゲーム(エド・インター)

【商品紹介(Amazon): お月さまバランスゲーム】
楽天はこちら
【商品紹介:Ed.Inter お月さまバランスゲーム】
1歳児向けのおもちゃとしてご紹介した手押し車と同じエド・インターの、森の遊び道具シリーズのひとつです。
優しい見た目のお月さまの上で、バランスを取るゲームができるおもちゃです。
ひとりでコツコツと遊ぶのもいいですし、誰かと競争しながら遊んでも楽しそうですね。付属の収納袋に入れてきちんと保管できるので、パーツの紛失も防げます。
エド・インターの商品はデザイン性も高いので、しまい込まずにインテリアとして飾っておいてもおしゃれですよ。
小さいパーツが含まれていますので、下に兄弟がいる場合は注意が必要です。
まとめ
0歳から3歳のお子さんの誕生日プレゼントにおすすめの知育玩具を、年齢別に紹介しました。
知育玩具は難しい物を与えればいいのではなく、お子さんの発達段階にぴったり合ったおもちゃで遊ぶことが大切です。
0歳ではつかみやすさや音を重視したおもちゃ、
1歳では簡単な決まりを含んだおもちゃ、
2歳ではコミュニケーションツールとして使えるおもちゃ、
3歳では好奇心を満たすおもちゃがそれぞれおすすめです。
キャラクターの入ったおもちゃもありますが、知育玩具にはそのまま部屋に置いていてもインテリアになるようなおしゃれなデザインの物も多く、センスのある贈り物として喜んでもらえそうですよね。
お子さんの発達や教育に熱心なご家庭だと、すでに知育玩具をもっていらっしゃるかもしれません。
できるならば事前にそれとなく聞いておくことも、喜んでもらえるプレゼント選びには欠かせません。
子供がおうちの方と一緒に遊びながら五感を刺激し知能的発達に効果のある知育玩具。年齢や成長に合ったものを選んでプレゼントできれば素敵ですね。