引越しが決まったら、引越し業者の手配から荷造りの準備など
しなけらばならないことがたくさんあります。
市外に引っ越す場合は転出届を出さなければなりませんね。
また電気やガス、水道の手続きも当日になって慌てないように
早めにしておきたいものですね。
今回は引っ越しの際の水道やガス、電気の手続きの方法について
わかりやすくまとめました。
ライフラインの手続き忘れちゃった…
肝心なことを忘れると、せっかくの新居に侘しさが漂います。
ガスが使えない!お風呂に入れず、一人寂しく引越し祝い。 / 新居生活一日目 夜
目次
引っ越しの際の電気の手続きや清算方法、支払方法などはどうしたらいいの?
引越しの当日まで電気は利用するので、
あらかじめ電話やインターネットで利用停止の手続きをします。
手続きの際にお客様番号が必要になるので、
検針票が手元にあるとスムーズに手続きをすることができて便利です。
支払方法は引っ越しの当日に集金に来てもらう方法と、
口座やクレジットカードなどで今までの電気料金の支払いと同様に支払う方法、
新しい引越し先の住所に請求書を送付してもらう方法があります。
前回の検針日から引っ越しの当日までを日割りで計算して清算してもらいましょう。
引っ越しの際のガスの手続きや清算方法、支払方法はどうしたらいいの
引越しの1週間前までにはガス会社に連絡して当日の立会いの予約をしておきましょう。
ガスの開栓はガス会社の人が当日に立ち会わなければならないので、
連絡を忘れていると新居でガスが使えないという事態になりますから
忘れずに連絡しましょう。
支払方法は当日にガス会社の担当者に現金で支払う場合と、
新居に請求書を送ってもらう方法があります。
また引越し先が同じ管轄のガス会社の場合は、
今まで利用していた口座引き落としや
クレジットカードによる支払いが可能な場合もありますから
確認してみるとよいでしょう。
清算方法は前回の検針日から引っ越し当日までを日割りで計算します。
引っ越しの際の水道の手続きや清算方法、支払方法について
引越しの日の1週間前には市役所の水道課または水道局に連絡しましょう。
当日に担当者が訪問し、メーターを確認して閉栓します。
支払方法は当日現金で集金してもらうか、
口座やクレジットカードのよる支払い、
引越し先に請求書を送付してもらうことができます。

清算方法は前回の検針日から引っ越し当日までを日割りで計算します。
電気や水道は引っ越ししたその日から利用することができますが、
ガスは立会いのもと開栓しなければならないので、
引越しが決まったら早めに連絡したほうがよいですね。