6年生のみなさん、ご卒業おめでとうございます。これまでと同じように学校に通っていると、まだ卒業することが本当だとは思えないかもしれませんね。
けれどこれから卒業に向けたいろいろな準備が始まると、小学校とのお別れが近づいていることを感じるようになるでしょう。
いつも教室には先生がいて、いろんなことを教えてくれて、困った時には助けてくれた。普通のことだと思っていたそんな日々にも、もうすぐ終わりがやってきます。
目次
いよいよ小学校の卒業式、先生へありがとうを伝えよう

みんなで書く色紙やメッセージカードに、1人だけ特別なことを書くのははずかしいかもしれません。
でも目立つようなことを書く必要はないのです。
どんな内容ならうまく伝わるか、いっしょに考えてみましょう。
あなたからの気持ち、を伝えるには

・ 運動会や発表会など、行事や学校生活での先生との思い出
・ 先生が言ってくれてうれしかった言葉
・ 先生がしてくれてうれしかったこと
を思い出してみましょう。
先生との思い出を、こんなメッセージの中にあてはめることができますか?
・ 先生のお話が、いつもおもしろくて大好きでした。おかげで算数がとくいになりました。
・ 先生のおかげで将来の夢を見つけることができました。卒業してもがんばります。
・ 音楽会での先生の指揮、忘れません。たくさんの楽しい思い出をありがとうございました。
・ 悩んでいた時、「~だよ。」と言ってもらえたことが、とてもうれしかったです。

これはほんの少しの例ですが、これをヒントに、思いついたことがあればどんどん書いてみましょう。最後に書く場所の広さに合わせて、一番伝えたい言葉を残します。下書きしておけば、安心ですね。
楽しい気持ちでうけとってもらえるね
お別れ会で渡すなら、こんな方法も楽しそう。
【マジック・手品】 C7427/30 贈る寄せ書き(ハート / 桜Ver.)
お金がなくてもできるよ!気持ちが伝わる色紙やメッセージカード
人数の少ないクラスや、1人ずつ別々のメッセージカードを作った時、何も書いていないところがあったらさびしく感じてしまうかも。けど文章ももう思いつかないし、絵も上手にかけそうにない。
そんなあなたでも大丈夫。こんな方法なら、まだまだ先生に一生懸命ありがとうを伝えることができます。
☆ シールを貼る
[商品紹介:フレーム&コラージュシール]
普段手紙やノートに使っているシールでも十分!何もない部分をデコレーションしてみます。コラージュと組み合わせても素敵です。
☆ 雑誌やかわいいイラストを切り抜いてコラージュする
(組み合わせて貼り付ける)

雑誌がなくても、おうちにあるキッチンペーパーやフェルトを切り抜いたり、パソコンとプリンターが使えるなら、コラージュ用の素材をダウンロードすることもできます。
☆ 写真やプリクラを使う
先生との思い出の写真でも、あなたと友達のプリクラでも、楽しそうな様子が伝わればいいですね。
「ちゃんとしたメッセージなんて書いたことない!どうしよう!?」なんてあわてなくても大丈夫です。先生はずっと、いつものあなたを見て下さっていたはずです。
先生のためにいろんなこと一生懸命考えた、あなたの気持ちは必ず伝わります。子どもたちの準備ができたら、次は保護者の準備も必要です。
こちらでは保護者から先生への、メッセージのアイディアを紹介しています。
子どもからのメッセージと、少し重ねた内容にするのもいいかもしれません。
他にも準備の多い卒業式、こちらの記事から卒業に必要な準備がわかります。
余裕を持って本番を迎えるために必見の項目です。