ライターのMichelleです。
オフィスワークをしていると、書類は印刷したい時にいつでもプリントアウトできるので何の不便も感じません。
ですが、職場を出て外にいる際に「次の訪問先では、あの書類があった方がいいな」と思ったり、「入れたと思っていた書類が見当たらない!」というハプニングが起きることがあります。
そんな時、わざわざ職場に戻っている時間はもったいないですし、時間の余裕がない場合もあります。
どこかでササッと書類のプリントアウトができると便利ですよね。
そこで活用したいのがコンビニに設置されているコピー機です。
昔はただ「コピーするだけ」が仕事だったコンビニのコピー機も、今は「マルチコピー機」となっていて、色々なことができるんです!
そこで、コンビニに設置されているコピー機でどんなメディアからどのような書類がプリントできるのか、についてまとめました。
コンビニのコピー機はUSBやSDカードからプリントできる?
コンビニは街のいたるところに色々な種類の店舗があるので、どのコンビニにどのようなマルチコピー機が置いてあるのか心配になりませんか?
実は、コンビニはたくさんあるのですが、設置されているマルチコピー機には種類が2つしかありません。ですので、使い方を覚えるのも意外と簡単です。
1)富士ゼロックス製マルチコピー機:セブンイレブン2)シャープ製マルチコピー機(MX-3610DS):ローソン・ファミリーマート・サークルK・サンクス
職場や自宅で作った書類などをコンビニでプリントするには、いくつかの方法があります。
Web上にプリントしたファイルを登録する「ネットワークプリント」がありますが、一般的なのはUSBやSDカードに入れたデータをコンビニに持ち込んで、プリントする方法ではないでしょうか。
コンビニのコピー機で利用できるメディア、通信方法は、以下の通りです。
USBメモリー
SDカード
microSD
メモリースティックDuo
コンパクトフラッシュ/マイクロドライブ
CD/DVD
赤外線IrDA
無料通信Wi-Fi
USBメモリー
SDカード
miniSD
microSD
スマートメディア
メモリースティック/メモリースティックPRO
メモリースティックDuo/メモリースティックPRODuo
コンパクトフラッシュ/マイクロドライブ
xDピクチャーカード
CD/DVD
赤外線通信
スマートフォン(PrintSmash)
機種によって対応できる記録メディアに差があるため、自分が使いたいメディアが使えるマルチコピー機があるコンビニを利用するようにしましょう。
印刷できるファイルはなに?
各コンビニのマルチコピー機でどんなメディアが使用できるか分かったら、次はどんなファイルがプリントできるのかを知っておく必要があります。
文書データ:PDF(Ver.1.3~1.7)、XPS(Ver.1.0)、DocuWorks(Ver.3~7)
画像データ:JPEG、TIFF(シングルページ)2)シャープ製マルチコピー機(MX-3610DS):ローソン・ファミリーマート・サークルK・サンクス
文書データ:PDF(Ver.1.3~1.7)、Microsoft Officeファイル(Word/Excel/PowerPoint)
画像データ:JPEG、PNG

エクセル、ワードを印刷するにはどうしたらいい?
ローソン・ファミリーマート・サークルK・サンクスに置かれているマルチコピー機では、エクセルやワードのファイルも問題なくプリントすることができます。
ですが、セブンイレブンのマルチコピー機でエクセル・ワードのファイルをプリントするにはちょっとしたポイントがあります。
1)ワード・エクセルで作成した文書をPDFファイルにしておく
2)「ネットワークプリント機能」を利用してプリントをする
上記2つのどちらかの方法をとることで、ワード・エクセルで作成した文書もセブンイレブンのマルチコピー機でプリントできるようになります。
こちらの動画では、ワードファイルをPDFに変換する方法を確認することができます。
【WindowsシリーズWordをPDFに変換する方法!Powerpoint7やExcelでも可能。印刷できるファイルならすべてPDFにできます。PrimoPDFの使い方を解説】
PC画面を使いながら音声で説明してくれるので、初めてでも安心!しかも分かりやすいですね。
まとめ
いかがでしたか?コンビニに置かれているマルチコピー機を使いこなすことができれば、職場を離れていてもいつでも書類がプリントできることが分かりました。
ここであらためて、コンビニのマルチコピー機で使用できるメディアや、プリント可能なファイル、エクセル・ワードのプリント方法をおさらいしておきましょう。
セブンイレブンとローソン・ファミリーマート・サークルK・サンクスでは置かれているマルチコピー機の種類が違います。機種によって使用できるメディアに違いがあります。1)セブンイレブン
USBメモリー
SDカード
microSD
メモリースティックDuo
コンパクトフラッシュ/マイクロドライブ
CD/DVD
赤外線IrDA
無料通信Wi-Fi2)ローソン・ファミリーマート・サークルK・サンクス
USBメモリー
SDカード
miniSD
microSD
スマートメディア
メモリースティック/メモリースティックPRO
メモリースティックDuo/メモリースティックPRODuo
コンパクトフラッシュ/マイクロドライブ
xDピクチャーカード
CD/DVD
赤外線通信
スマートフォン(PrintSmash)
コンビニに置かれているマルチコピー機の機種によって、プリントできるファイルの種類にも違いがあります。1)セブンイレブン
文書データ:PDF(Ver.1.3~1.7)、XPS(Ver.1.0)、DocuWorks(Ver.3~7)
画像データ:JPEG、TIFF(シングルページ)2)ローソン・ファミリーマート・サークルK・サンクス
文書データ:PDF(Ver.1.3~1.7)、Microsoft Officeファイル(Word/Excel/PowerPoint)
画像データ:JPEG、PNG
職場でよく使われるエクセルやワードのファイルも、コンビニのマルチコピー機でプリントすることができます。1)セブンイレブン
事前に、ワード・エクセルで作成した文書をPDFファイルにしておくか、「ネットワークプリント機能」を利用してプリントをすることで、プリントが可能になります。2)ローソン・ファミリーマート・サークルK・サンクス
ファイルをそのままプリントすることができます。
コンビニのコピー機は「プリンタが故障した場合の非常手段」というイメージが強かったのですが、実際は色々なメディアから多数のファイルがプリントできることを知りました。
「マルチコピー機」という名前にふさわしく、本当に多機能になっているんですね。
これでもう、外出先で「あの書類がない!」と慌てる必要はなくなるんだ、という安心感を得ることができました。
今度コンビニに行ったら、マルチコピー機をじっくりと眺めてみたいと思います。私がまだ知らない機能が隠れていそうな予感がします。笑