【としまえん】は、2020年8月31日をもって閉園いたしました。
こんにちは。
ライターのとみーです。
「夏休み、どこか連れてって~!」なんて、子どもにお願いされていませんか?
私も毎年「どこか」に悩んだことがありましたが、せっかくの夏休みだから夏しか遊べないところにしよう!とプールに連れて行くことが多かったです。
首都圏にお住まいの方なら、交通アクセスの便利な「としまえん」のプールを考える方も多いのではないでしょうか。
都内にあって駅からも近い「としまえん」は、子ども連れにはピッタリの遊園地ですよね。
「としまえん」には、波のプール、流れるプール、ナイアガラプール、子どものプールや、ウォータースライダー、別途料金(1人1日1,000円/6月中の29日・30日を除く土日月の先行オープン期間は700円)が必要ですが小さいお子さん連れのご家族に大人気のふわふわウォーターランドなど、1日いても飽きないほどバラエティ豊かなプールがあります。
こんなに色々なプールがある上に、のりものも楽しめる「としまえん」に行くとなったら、子どもたちは大喜びすること間違いなしです。
でも、家族で行くとなると結構な金額になってしまう点が気になりませんか?
私も子どもが3人いる友達家族と一緒に出かけることがあったのですが、子ども1人の我が家とはかかる料金が全く違い、「家族で行くと楽しいけど大変だよね~」と話したことがありました。
交通費や飲食代も考えると、入園料やプール入場料はできるだけ安く抑えて思いっきり遊びたいですよね。
そこで今回は、少しでもお得に「としまえん」のプールを楽しめる割引券の入手方法をご紹介します。
割引で購入できる方法といえば前売り券が一般的ですが、最近ではお得なサービスがたくさんあります。
利用しやすいものを選んで「としまえん」のプールを満喫してくださいね!
目次
豊島園プール入場チケットの値段と種類
割引券の入手方法を紹介する前に、まずどのくらいお得かを比較するために基本料金をご紹介します。
「としまえん」でプールも遊べる当日券は3種類あります。
・プール入場券(入園+プール入場)
・夏の一日券(入園+のりもの乗り放題+プール)
・ナイトプール(入園+プール入場)
ここで気をつけなければいけないことは、ナイトプール以外は3歳~小学生の子供料金は年齢でなく、身長で料金が変わることです。
身長110cm以上が「子供A」料金、110cm未満が「子供B」料金となります。
だいたい5歳くらいで110cmを超えるので、お子さんがそのくらいの年齢の方は身長を確認しておくと安心ですね。
では、それぞれの料金を紹介していきます。

プール入場券
としまえんの入園券とプールの入場券がセットになったものです。
こちらのチケットでのりものに乗る時は、別途のりもの券を購入する必要があります。
プール入場券(入園+プール入場) | |
---|---|
大人(中学生以上) | 4,000円 |
子供A(身長110cm以上) | 3,000円 |
子供B(身長110cm未満) | 2,000円 |
3歳未満 | 無料 |
夏の一日券
としまえんの入園券、のりもの乗り放題、プール入場券がセットになっているものです。
こちらのチケットにはのりもの乗り放題も付いていますので、プールものりものも両方楽しみたい!という方におススメです。
夏の一日券 (入園+のりもの乗り放題+プール入場) |
|
---|---|
大人(中学生以上) | 4,500円 |
子供A(身長110cm以上) | 3,500円 |
子供B(身長110cm未満) | 2,900円 |
3歳未満 | 無料 |
ナイトプール
としまえんの入園券と18:00以降にプールに入場できるものです。(チケットの販売もナイトプールを利用できる日の18:00以降になります)
ナイトプールはプール営業日の金土日と8/13~8/16に営業しています。
波のプールとナイアガラプールが営業エリアになりますが、ナイアガラプールはペアフロート専用なので遊泳はできません。
ナイトプールは上で紹介した「プール入場券」「夏の一日券」でも18:00以降そのまま楽しむことができます。
こちらの料金は身長に関係なく、中学生以上の「大人」と、3歳から小学生までの「子供」、2種類の料金になります。
ナイトプール(入園+プール入場) | |
---|---|
大人(中学生以上) | 1,500円 |
子供(3歳から小学生) | 1,000円 |
これらのとしまえんで購入できるチケットの料金を基準として各種割引券がどれくらいお得になるのか、それぞれの取得方法と一緒に見ていきましょう。
お得な割引券の取得方法と購入場所
としまえんのプール入場券をお得に取得するには、いくつかの方法があります。
お得な割引券を入手するには事前の登録や購入が必要なものもあるので、ご自分の都合やお出かけのスタイルに合わせてお考えくださいね。
としまえんの年間フリーパス(木馬の会)に入会する
プールだけでなく、何度も「としまえん」を楽しみたい方におススメの割引です。
入会すると、以下の特典がいつでも受けられます。
・入園無料
・のりもの乗り放題
・プール入場無料
・園内のレストラン10%OFF
・同伴者5名までチケット300円割引
・としまえん隣の温泉施設「豊島園庭の湯」300円割引
(ただし、豊島園庭の湯は中学生以上しか利用できません)
年間フリーパスには、ファミリーカードとパーソナルカードの2つがあります。
<ファミリーカード>
2名までの保護者と中学生以下のこども(1人~3人)の家族分を1枚にまとめたカードです。
家族の人数によって料金は異なりますが、プールだけを利用したとしても4回行けば、4人家族で8,800円、3人家族で4,040円お得になります。
ただしお子さんが3歳になっていない場合、プール入場料は無料なのでファミリーパスに入会しなくて大丈夫ですよ。
また、2年目以降の更新料は1年目の入会費より安くなりますので、さらにお得になります。
ファミリーカードの詳細は次の通りです。
人数 | 入会費 | 更新料 |
家族4人 | 43,200円 | 39,420円 |
家族3人 | 39,960円 | 36,720円 |
家族2人 | 32,400円 | 29,160円 |
※4名以上は1名追加につき+5,400円
<パーソナルカード>
会員1人分のフリーパスカードです。
大人・中高生・3歳から小学生までの子供・60歳以上に分かれています。
料金は以下の通りです。
年齢 | 入会費 | 更新料 |
大人 | 21,600円 | 18,900円 |
中学生・高校生 | 16,740円 | 14,580円 |
子供(3歳~小学生) | 14,040円 | 12,420円 |
シルバー(60歳以上) | 5,400円 | 5,400円 |
プールだけの利用を考えると大人は6回以上の利用で2,400円、中高生なら同じく6回の利用で7,260円お得です。
110cm以上の子供は6回以上の利用で3,960円、3歳以上で110cm未満の子供は8回以上の利用で1,960円お得になります。
パーソナルカードについては、中高生が一番お得になり、110cm未満の子供は利用回数によっては当日券のほうがお得になることもあります。
パーソナルカードは利用回数に合わせて考えたほうがいいですね。
年間フリーパスは、としまえん正門横の「木馬の会」受付で申し込むと即日発行になります。
入会当日から利用可能ですが、プール営業期間は混雑が予想され発行に時間がかかることがあるので注意してくださいね。
プールはもちろん、夏以外も「としまえん」でたっぷり遊びたい!という方はぜひ購入を検討してみてください。
【としまえん年間フリーパス「木馬の会」】
SEIBU PRINCE CLUBカード会員になる
としまえんでチケット購入時に窓口のスタッフにカードを提示すると、のりもの一日券・プール入場券・キッズのりもの一日券が一般料金より大人・子供ともに400円割引になります。
カード1枚につき5名まで利用できます。
ただし、申し込みからカードが届くまで2週間かかるので、早めに申し込みをしてくださいね。
西武鉄道や西武バス、西武グループの施設をよく使う方ならポイントもたくさん貯まりますし、その他のレジャー施設やホテルで割引や優待サービスが受けられます。
SEIBU PRINCE CLUBカードはクレジットカードだけでなく、年会費無料でWebから申し込めるポイントカードも選べます。
割引対象の施設やポイントの貯まる加盟店などの詳細は公式サイトをご覧ください。
asoview!(アソビュー!)に無料登録して、電子チケットをオンライン購入する
asoview!は、オンライン予約・電子チケットが購入できる全国のレジャー施設や体験教室などを紹介しているサイトです。
2019年5月現在、約2万件のレジャー施設を掲載しています。
Facebook、Twitter、LINE(スマホのみ)などのSNSやYahoo!JAPAN ID、メールアドレスとパスワードを利用して会員登録ができます。
登録後、電子チケットをオンライン購入すると、割引料金になります。
チケット窓口でオンライン購入したスマホ画面を提示して、としまえんチケットと交換します。
2019年はとしまえんプール券(入園+プール入場)大人子供ともに300円割引となっています。
こちらはクレジットカードでの支払いになります。
ただし施設の都合で前売りチケットが利用できない日があるので、購入前に必ず確認しておきましょう。
また、購入した割引チケットには有効期限もありますのでご注意ください。
としまえんのプール以外の施設や体験の詳細は公式サイトでチェックしてみてください。
JAFの会員優待割引を使う
車を使う方でJAFに入会している方におススメの割引です。
JAF会員証または、デジタル会員証をチケット購入時に窓口で提示するとプール入場券・夏の一日券が300円割引で購入できます。(他の優待券や割引券との併用はできません)
同伴の方5名まで割引になります。
インターネット入会すれば、加入手続き後に仮会員証のサイトに接続できるメールが届きます。
会員証が届くまで約2週間かかりますが、仮会員証で優待サービスが受けられます。
JAFにはロードサービスや、「としまえん」を始めとした全国のテーマパーク、観光施設などの割引があります。
入会金(2,000円)や年会費(4,000円)がかかりますが、車を持っている方なら持っていて損のないカードですし、多くの施設で会員証を上手に利用すればお得になります。
会員優待が受けられる施設や入会方法は公式サイトでご確認くださいね。

Yahoo!デイリーPlusの会員になる
お出かけやお買い物の時、マメにお得情報を調べるのが好き」という方におススメです。
「としまえん」の他にも、100万件以上の施設を割引料金で利用できる月額540円の会員サービスです。
会員登録すれば、二親等までのご家族や友達も会員価格で利用可能です。
会員登録をした最初の月は会費無料で使用できます。
定期的に最大2カ月無料キャンペーンもありますので、タイミングが合えばさらにお得ですね。
月初めに入会しても月末に入会しても1か月とカウントされますから、入会しようと思っている方は月初めの入会をおススメします。
こちらのデジタルチケットだとプール入場券、夏の一日券のチケットが全種類1,700円割引になり、かなりお得です。
デジタルチケットはweb限定サービスで、スマホ専用です。
入金確認後、メールでチケットが届きますが、入金確認に約3日(土日、祝日を除く)かかるので、利用日までに余裕を持って入金してください。
また、すぐに配信されるクーポンもあり、スマホ画面をチケット購入時に窓口で提示するとプール入場券・夏の一日券・のりもの一日券(入園+のりもの乗り放題)のすべてのチケットが300円割引で購入できます。
入会登録に必要なYahoo! JAPAN IDをお持ちの方は、他の優待や割引対象施設も公式サイトでチェックしてください。
dエンジョイパスの会員になる
会員登録後すぐに利用できるので、その日に使う!という方におススメです。
docomoが運営している月額500円の会員サービスですが、docomo以外のユーザーも利用できます。
「としまえん」の他、5万件以上の施設を割引料金で利用できます。
こちらのサービスは会員登録後、初回31日間無料お試しできます。
「としまえん」では、300円の割引クーポンが使えますし、プール入場券・夏の一日券のデジタルチケットをYahoo!デイリーPlusと同じ1,700円割引で購入することができます。(こちらのデジタルチケットもスマホ専用になります)
そして「としまえん」のプールに関する割引ではありませんが、なんと500円でとしまえんのりもの一日券(入園料と乗り物乗り放題を含む)を手に入れることもできちゃいます!
ただしこちらのワンコインチケットは購入できる期間が決められており、先着200枚限定で1アカウント1枚のみの申し込みに限られています。
まだ「としまえん」のプールを利用できるワンコインチケットの情報はありませんが、気になる方はこまめにチェックしてみてくださいね。
登録や特典などの詳細は公式サイトをご覧ください。
金券ショップで購入する
お店によって取り扱い価格が違いますが、プール券、夏の一日券ともに約1,000円割引になっていました。
プール付きのチケットは、すぐ売り切れになってしまうため、こまめなチェックが必要です。
近所の金券ショップやお出かけ先で金券ショップがあったら在庫と金額をチェックしておきましょう。
オークションで購入する
オークションのサイトはたくさんありますが、ヤフオク、モバオク、メルカリなど出品数が多いサイトで探すと掘り出し物が見つかることがあります。
オークションですから入札価格が変動するので注意が必要なのはもちろんですが、入金の際の手数料や送料込みでの金額で落札してください。
プールのシーズンが近くなると金券ショップやオークションへの出品やお得なチケット情報も増えてきますから、割引券を手に入れるチャンスも増えそうですよね。
「としまえん」に行くことが決まったら、まずはお出かけの前に紹介したサービスをチェックしてみてくださいね。
気になる「としまえん」のプールの混雑状況
無事に安くチケットを手に入れたら、次に気になるのは混雑状況ですよね。
大人気の「としまえん」ですが、どのくらい混んでいるのか、動画をご覧ください。
シーズン最終日で天気もあまり良くないようですが、これだけ混雑していますよ~!
VLOG としまえんプールで大はしゃぎ!寒さとの闘い?! 前編
最終日でも、こんなに混雑していますが、プールを目いっぱい楽しむために、休憩場所をしっかり確保したいですよね。
できれば日陰の涼しいところで思いっきり遊んだ子どもを休ませたいし、自分も日焼けをしたくない…という方には次の記事がおススメです。

子どもから大人まで大人気の「としまえん」のプールですが、比較的空いている日や時間、涼しい休憩場所をキープする具体的な方法などを詳しく紹介していますので、ぜひご参考ください。
まとめ
としまえんのプールに利用できる割引券の入手方法を8種類ご紹介しましたが、すぐに割引が使える方法やサービスに登録し有料会員になることでその分安くなる方法など、色々ありましたね。
最近ではオンライン決済ができて並ばずに入場できる電子チケットが主流になり、とても便利になりましたよね。
来園までに時間がない、すぐに割引券が欲しい!という方は、登録後すぐに利用できて1700円お得に購入できるdエンジョイパスの電子チケットが一番おすすめです。
JAF、SEIBU PRINCE CLUBカード、Yahoo!デイリーPlus、dエンジョイパスであれば、割引が利用できる他の施設もがっつり活用するとお得感が増しますね。
dエンジョイパス以外はそれぞれ登録・入会してからサービスの利用開始までに一定の日数がかかりますので、日にちに余裕を持って準備してください。
また、これからプールだけでなく何度も「としまえん」を楽しみたい!という方には、木馬の会への入会がお得です。
我が家の娘も今や高校生ですが、小さい時行った海やプールのことを「そういえばさ~」なんて話すことがあります。
「としまえん」のプールの思い出がより特別なものになるよう、こちらの割引情報をぜひ役立ててください。