札幌市の花「ライラック」はリラとは別の花?
北海道・札幌市の花として指定されている「ライラック」。
薄い紫色の花がとても印象的な花として知られています。
そんな「ライラック」について、調べてみました。
リラとライラックは別の花?
【ライラック(Lascia ch’io pianga )】
ライラックの花を見た時、「ライラック」と言う人と「リラ」と言う人がいます。「リラ」と「ライラック」は同じ花なのでしょうか?それとも、良く似ている別の花なのでしょうか?
実は、リラとライラックは同じ花を指した言葉です。
リラ:フランス語名 lilas
ライラック:英語名 lilac
英語とフランス語で同じ花を表した言葉が、両方とも日本で定着していて、人によって呼び方が違っているということなのです。ちなみに和名では「ムラサキハシドイ(紫丁香花)」と言います。
ライラック 花の名前の由来は?
英語とフランス語での呼び方が日本でもポピュラーになっているライラックの花。綴りも似ているので、元は1つの言葉から名づけられたのでは?と考えられています。
英語の「lilac」、フランス語の「lilas」をさかのぼっていくと、スペイン語の「lilac」・アラビア語の「lilak」になり、ペルシャ語の「likak」にたどり着くようです。ペルシャ語の「lilak」には「青色」という意味があるため、薄紫の花を咲かせるライラックの語源になっているのでは?と言われています。
ですが、フランス語の「lilas」の方には、サンスクリット語で「暗い青色」を意味する「nila」が語源ではないか、という説も存在しています。どちらにしても、ライラックの特徴的な花の色から花の名前が付けられたことがわかります。
和名の「ムラサキハシドイ」も、紫の花が枝の端に集まって咲くことから、「端に集う」という様子を表して命名されたと言われています。漢字の「紫丁香花」では花の色だけでなく、ライラックの香りが豊かであることまでも伝わってきます。
「さっぽろライラックまつり」で見られるのはどの種類?
「さっぽろライラックまつり」では白30本・紫系370本の合計約400本ものライラックを大通り会場で見ることができます。ライラックの名前の由来が、青や紫色という点から、紫系の花がメインであることは分かりました。それに加えて「さっぽろライラックまつり」では、とても貴重な白いライラックも見ることができます。
「ライラックまつり」の会場の1つである川下公園では、札幌の気候に合う品種をカナダ・アメリカ・中国・ドイツなどから集めて「ライラックの森」を造園しています。早咲きから遅咲きまで200種類ものライラックが約1ヵ月半の間、多くの人の目を楽しませます。
それぞれの木に名盤があるので、品種名・原産地・花の違いなどを楽しむことが出来ます。「さっぽろライラックまつり」の詳しい開催日程・イベントの時間などについてはコチラの記事をご覧ください。
また「さっぽろライラックまつり」ではも行なわれ、花以外にも楽しめるイベントがたくさんあります。
ぜひ実際に、花とその香りを楽しみながら、少し遅れてやって来る北海道の春を満喫してください。
関連記事
-
-
スーツケースの鍵、空港でロックしちゃいけないって本当?
友達と行く、初めての海外旅行!スーツケースを片手に、空港へ向かう間もワクワクしているかと思います。で
-
-
サプリメントで花粉症対策、長期計画で無理なく免疫力アップ!
毎年やってくる花粉の季節は花粉症の方にとっては辛いですね。 病院に行くのはちょっと抵抗があるし
-
-
東京発☆青春18きっぷを使って旅してみよう!
春休み・夏休み・冬休みの期間に発売される「青春18きっぷ」。 この切符は、1枚につき1日、一定
-
-
山梨ぶどう狩りツアー☆ワイナリーとセットのおすすめツアー紹介
山梨は、ぶどうの産地でもあり、おいしいワインの宝庫でもあります。 良いワインは、良いぶどうから
-
-
秋の京都、嵐山の紅葉おすすめスポット、夜のライトアップも必見!
京都嵐山といったら、渡月橋、トロッコ列車、竹林の小怪が有名です。 また、夜のライトアップにも独
-
-
アロマで対策、もう花粉症で落ち込まない!癒し効果でメンタルケアも
くしゃみ・鼻水・目のかゆみ・・・毎年、この季節になると、どよ~んと気分が落ち込みがちになりますよね。
-
-
2015年GWの旅行の予約はいつから始まる?パック旅行編
大型連休のゴールデンウィーク、子供たちは旅行を期待しています。 夫婦だけの旅行は比較的簡単に決
-
-
福岡発☆青春18きっぷを使って旅してみよう!
通常電車で旅をする際、途中下車をするとどうしても余計にお金がかかってしまいます。しかし、「青春18き
-
-
桃の節句とはどういう意味なのですか?橘と桃の花、はまぐりの由来
日に日に強くなる太陽の光に、待ちわびた春の訪れを感じる3月。 桃の節句がやって来れば、もう春は
-
-
毎日ヨーグルトで花粉症対策、免疫力アップでお腹の中から強くなる!
花粉症に良いと話題のヨーグルト、なぜ効果があるのでしょうか? ヨーグルトには、たくさんの乳酸菌