こんにちは、ライターのちこです。
『足が冷えて夜、なかなか眠れない』
『夏でも冷房で足が冷えてしまう』
あなたはそんな経験ありませんか?
そういう私は寒がりではないのですが、冬になると手足が冷たくなって、夜、布団に入っても足が冷たくてなかなか眠れないことがあります。
夏でも暑いからといって靴下を履かず、素足のまま長時間、冷房の効いた室内にいると足元が冷えて、次第に体全体がだるくなることもあります。
そこで冷え取り健康法が気になり、『冷え取り靴下』について調べてみましたよ。
冷え取り靴下の効果や選び方、履き方など、ご紹介していきます!
目次
冷え取り靴下は効果ある?
『足元からくる冷えを改善して体の不調をなくしたい』という想いから、冷え取り靴下を始めようと考えている方も多いですよね。
冷え性の改善には
『一時的に温める方法』と『根本的な原因を時間をかけながら改善していく方法』
の2つがあります。
足元を温めて上半身と下半身の温度差をなくし、冷えからくる体の不調を解消する方法が『冷え取り健康法』と言われています。
半身浴や靴下を重ね履きする方法などが一般的ですね。
しかしこれらの方法は一時的に温める方法ですので、冷え性の根本的な改善にはならないようです。
では『冷え取り靴下』を履くことでどんな効果があるのでしょうか?
足の裏にはたくさんのツボがあります。
足ツボマッサージをした時に痛い部分は、内臓のどこかが弱っていると言われます。
また、マッサージをしなくても足元を温めることで、内臓の働きが活発になり、内臓に蓄積されている体内の老廃物を排泄する力が強くなります。
つまりデトックス効果がアップするというわけです!
足の裏からは1日でコップ1杯の汗が出ると言われていますが、この汗が体に溜まった老廃物、つまり『毒素』ということです。
この汗を靴下で吸収することで、体の外に出すことができるというわけなんです。
特に睡眠中は、体内の細胞が修復され、老廃物がたくさん出てくるので効果が高まります。
また足元を温めることで、冷えによって収縮されていた血管が拡張され、血流が良くなります。
栄養がスムーズに運ばれるようになるため、生理痛や生理不順などの婦人科系の病気の改善、疲労回復、美肌効果も期待できます。
靴下を履くだけでデトックス効果があると聞いたら、始めたくなりますよね。ではどうやればいいのでしょう?ご紹介します。
冷え取り靴下どうやってするの?何がいいの?
『冷え取り靴下』は、
『シルク(絹)』『天然素材』『5本指靴下』の3種類の靴下を重ね履きしていきます。
素材ごとにそれぞれ役目があり履く順番が決まっています。どんな役目があってどう履けばいいのでしょうか?
シルク
シルクは、体内の毒素を吸い取る働きがあり、デトックス効果が高い素材。夏は涼しく冬は暖かく保湿効果もあります。
天然素材
天然素材というのは、綿や麻、ウールのことで、シルクが吸い取った毒素を受け止める役目をします。
5本指靴下
5本指靴下は、指の間の毒素を吸収し、デトックス効果を高めます。
シルクと天然素材の両方があります。次に履く順番です。4枚重ねるのが基本的な履き方です。
2枚目:天然素材の5本指靴下
3枚目:シルク(絹)の先丸靴下
4枚目:天然素材の先丸靴下
最初慣れるまでは、
『シルクの5本指靴下+天然素材の5本指靴下』
『シルクの先丸靴下+天然素材の先丸靴下』
など、2枚でもOK!シルクと天然素材を交互に履くのがポイントです!夜寝てる時間だけ履く場合は、1セットあれば十分です。
シルクや天然素材のものは傷みやすいですので、なるべく手洗いで洗濯して、日陰に干しましょう!
こちらの動画では冷え取り靴下の履き方や特徴を紹介しています。
【冷えとり靴下くらしきぬの履き方】
冷え取り靴下気を付けること
冷えを取るだけでなく、デトックス効果も期待できる『冷え取り靴下』ですが、デメリットもあります。
①体が熱を生み出せなくなる
人間の体は本来、寒さを感じてぶるぶると震わすことで熱を生み出してます。
冷え取り靴下を履くことで常に温め続けていると、熱を作り出す力がなくなり、体温調整や保温ができなくなります。
冷えを改善するには、まずその原因を見つけることも大事です。
『冷え取り靴下』を履くのは夜寝る時だけにする、冷える場所にいる時だけするなど、1日のうちで履かない時間を作ることも必要かもしれませんね。
②血流が悪くなる
靴下を何枚も重ねて履くことで、足が動きにくい、窮屈さを感じる場合があります。
この状態で履き続けると、血流が悪くなり、かえって逆効果!なんてことにもなりかねません。冷えを解消したいのに、悪化させてしまってはなんの意味もありません。
1枚目のシルクの靴下は、ピッタリサイズでもいいですが、2枚目以降はそれよりも少し大きめのサイズにして、あまり何枚も重ね過ぎないようにしましょう!
こちらの記事では、冷え取り健康法で出るめんげん(好転反応)について詳しく紹介しています。ぜひ参考にしてください。
まとめ
『冷え取り靴下』は、一時的に温める方法ですので、根本的な冷え性の改善にはなりませんが、足元を温めることで、内臓の働きを活発にすることができます。そのことで、内臓に溜まった体内の老廃物を排出する力が強くなります。また冷えによって収縮されていた血管が拡張され、血流が良くなり、栄養がスムーズに運ばれるようになる為、生理痛や生理不順などの婦人科系の病気の改善、疲労回復、美肌効果も期待できます。②冷え取り靴下どうやってするの?何がいいの?
『冷え取り靴下』は、靴下の種類や素材、履く順番が決まっていて、素材ごとに役目があります。4枚重ね履きするのが基本的な履き方です。1枚目にシルク(絹)の5本指靴下、2枚目に天然素材の5本指靴下、3枚目にシルク(絹)の先丸靴下、4枚目に天然素材の先丸靴下を履くのが基本的な履き方です。最初、慣れるまでは2枚でもOK!③冷え取り靴下気を付けること
人間の体は本来、寒さを感じてぶるぶると震わすことで熱を生み出していますが、冷え取り靴下を常に温め続けていると、熱を作り出す力がなくなり、体温調整や保温ができなくなります。1日中履くのではなく履かない時間を作ることも必要です。
靴下を何枚も重ねて履くことで、血流が悪くなり、かえって逆効果になることもあります。きついと感じだ時は、2枚目以降の靴下を少し大きめにしたり、重ね過ぎたりしないようにしましょう。
『冷え取り靴下』についていろいろ調べてみて、どんな効果があるのが私も試してみたくなりました。でもどんな健康法にもメリット・デメリットがありますね。良かれとやってみたものの、裏目に出てしまうこともありますので、始める前にまず「これは自分にとって本当に必要なのか?」「別な方法もあるんじゃないか?」など、調べたり比べたりすることも大事だと感じました。
『冷え取り靴下』についても「なんとなく良さそうだから」ではなく、注意すべき点をきちんを守って始めましょう!