大阪各地で開催されているイルミネーションは、毎年多くの人が訪れます。
その中でも『中之島ウエスト 冬ものがたり』は堂島川の巨大なアヒルが目印のイルミネーションです。
こちらのイベントは2015年も開催が決定していますが、詳しい内容はまだ発表されていません。
なので『中之島ウエスト 冬ものがたり2014』の内容を参考までにご紹介していきます。
2015年も使えるオススメ鑑賞スポット情報が満載です。
『中之島ウエスト 冬ものがたり2014』の内容紹介
『中之島ウエスト 冬ものがたり2014』は福島港(ほたるまち港)をメイン会場に、周辺8か所の会場で開催されました。
以下が詳しい内容です。
「【中之島ウエスト・冬ものがたり2013】 中之島ウォーターファンタジア ほたるまち港」
●パンフレット「冬ものがたり まちあそびクーポン」
こちらには、エリア内各施設の飲食や物販のクーポン、お得なサービスなどが掲載されていました。
2015年も配布される可能性があります。
まずはパンフレットを忘れずに入手しましょう。
●メイン会場・福島港(ほたるまち港)
こちらでは「中之島ウォーターファンタジア」という光と水のショーが行われました。
約9.5mの巨大なアヒルと光に反射して輝く噴水、バックのビルに照らされたイルミネーションが音楽とシンクロしたショーでした。
また、堂島川にかかる玉江橋も音楽に合わせてライトアップの色が変化しますので、合わせて楽しめました。
2014年は1時間に1回、1日4回のショーが開催されました。
●周辺のイルミネーション
リーガロイヤルホテル
110mのホテルの壁面に幻想的なライトアップをして、楽しむことができました。
遠くで見ても全体が見えて綺麗ですが、近くで音楽に合わせて変化する様子を見るのも綺麗でした。
また、正面の庭にはクリスマスのオーナメントなどが飾られていました。
ホテル内ではコンサートやかわいいアヒルのスノードームなども楽しめ、用事がなくても寄る価値アリでした。
京阪電車「中之島駅」「渡辺橋駅」
最寄り駅に着いた時から、心躍るようなイルミネーションが出迎えました。
帰りもイルミネーションを楽しみながら電車に乗って帰りましょう。
阪急電車「大江橋駅」
こちらではサンタがお出迎えしました。
子供連れのファミリーはこの駅を利用して出かけるのも良いでしょう。
ABCリバーデッキ
ABC社屋の壁面に切り絵アーティスト・早川鉄兵氏の作品が投影されました。
イルミネーションのような派手さはありませんが、愛らしい動物の影絵は見ごたえがありました。
堂島クロスウォーク
イルミネーションで作られたトナカイが飾られていました。
周りが水で囲まれているため、水鏡に映った姿と2倍楽しむことができる撮影スポットでした。
中之島三井ビルディング
ビル横の街路樹がシャンパンゴールドにライトアップされました。
カップルでのんびり歩いて楽しめるスポットでした。
「中之島ウエスト冬ものがたり2013.12.24(2/2)」
2013年はビルの窓にもクリスマスのライトアップがされました。
2015年もどこかのビルで同様のライトアップがされる可能性があります。
ただし、期間がクリスマス直前のみの場合がありますので気を付けてください。
中之島フェスティバルタワー
エントランスが星の輝くカーテンのイルミネーションで飾られました。
建物に囲まれた場所もありますので、風の強い日にはオススメの場所でした。
ダイビル本館
本館の建物自体がライトアップされました。
レンガ作りのレトロな建物の幻想的な景色を楽しむことができました。
淀屋橋odona
中之島三井ビルディング同様に街路樹がライトアップされていました。
正面エントランス側に回ると、御堂筋のイルミネーションを楽しむこともできました。
これらのスポットは、見る場所によって雰囲気が変わるので、歩きながら楽しめました。
●周辺会場のうち6会場
こちらではアヒルとイルミネーションを見ながら楽しめるスタンプラリー『ミート ザ 「ラバー・ダック」』が開催されました。
5つ以上のスタンプを集めて応募すると抽選でラバー・ダックグッズが当たるものでした。
巨大アヒルも良いけど、綺麗なイルミネーションの中にかわいいアヒルがちょこんと座っている姿も良いととても好評でした。
●音楽イベント
リーガロイヤルホテルや中之島ダイビルなどで、クリスマス演奏会が行われました。
クラシックやジャズなど会場ごとに違うジャンルの音楽が楽しめました。
イベントを楽しむオススメスポットはココ!
『中之島ウエスト 冬ものがたり』は、1つ1つの規模が大きいため広範囲で楽しむことができます。
特にメイン会場でもある堂島川の川沿いは障害物がなく、見晴らしも良いため絶好の撮影スポットです。
ビル側面に映し出されるイルミネーションなどは近くで見るのも良いですが、遠くから眺めるのもオススメです。
また、メインプログラムの「中之島ウォーターファンタジア」は色々な方法で楽しめました。
こちらが主な鑑賞スポットです。
・巨大アヒルの目の前から。
・道路を挟んだ後ろ側、ABCリバーデッキから。
(斜め上からのアングルで楽しめました。)
・堂島川の対岸から。
(ショーと後ろのビルに投影されたイルミネーションを合わせて楽しめました。)
・福島港(ほたるまち港)の西側にかかる玉江橋から。
・福島港(ほたるまち港)の東側にかかる田蓑橋から。
(玉江橋よりも距離がありますが、玉江橋のイルミネーションと一緒に楽しむことができました。)
・その他、川沿いの道や周辺の商業施設から。
さらに、カップルにオススメのスポットはこちらになります。
・イルミネーションクルージングで船の上から。
こちらは期間限定のコースが用意されていました。
「中之島ウォーターファンタジア」を川から鑑賞するコースや、中之島公園や大阪城も見られるコースなどです。
料金は大人1,200円~、子供600円~で、事前予約が可能なものもありました。
今年も用意される可能性が高いので、気になる方はチェックしてみて下さい。
「中之島ウエスト冬ものがたり2014 ラバーダックその1」
↑川の中で停泊しているのがクルージング船です。
船自体もライトアップされているので、川岸から船を見ても綺麗でした。
・ABCホール横のレストラン「マジーアアルチェントロ」から楽しむ。
イタリアンレストランで、全面ガラス張りの窓からは堂島川のイルミネーションを楽しむことができます。
こちらは週末やクリスマスは混雑が予想されますので、早めに予約をすることをお勧めします。
他にもイルミネーションを楽しめる場所はたくさんあります。
歩き回って自分たちだけのオススメスポットを見つけてみてください。
巨大アヒルは夜も綺麗ですが、昼間見てもとても愛らしいです。
詳しい開催日時は?混雑状況は?
『中之島ウエスト・冬ものがたり2014 「中之島ウォーターファンタジア」』
↑平日を狙って行けば、ゆったり見られる可能性が高いです。
こちらでは「中之島ウエスト 冬ものがたり」に行ってみたいと考えた方のために、開催日時などをまとめました。
【参考記事】
大阪中之島ウエストのクリスマスイルミネーション☆期間と混雑状況
公表された開催期間などの情報と、口コミを元に2015年の混雑予想を紹介しています。
例年の様子では、メインプログラム以外の内容は毎年変わっています。
今回ご紹介した2014年の内容とは違ってくる可能性が高いので、去年行った方もまた楽しむことができます。
最新の情報は中之島ウエストの公式サイトをご確認してぜひ遊びに行って下さい。
他にも楽しめる大阪のイルミネーション

大阪市内では、他にもクリスマスイルミネーションを楽しめるスポットがあります。
こちらでは気になる方のために、大阪のイルミネーション情報をまとめて紹介しています。
【参考記事】
大阪クリスマスイルミネーション2015まとめ!人気スポットと穴場紹介
特に中之島公園周辺で行われている「OSAKA 光のルネサンス」は、すぐ近くなので一緒に楽しむこともできます。(上で紹介したクルージング船で往復することも可能です。)
1日にたくさん楽しみたいという方は、ぜひチェックして効率よく回ってください。
綺麗なイルミネーションはついつい見とれてしまいます。
イルミネーションに気を取られて転んだり、人とぶつからないように十分気を付けて楽しんでください!