ライターのみーです。
主婦の皆さんは普段掃除をどれくらいの頻度でしていますか?毎日するのが一番ですがなかなか難しいですよね。そこで今回はリビングの掃除をする手順や効率的に済ませるポイント、部屋をきれいに保つための掃除の頻度などをまとめてみました。
こまめに掃除をしているつもりでもなかなか習慣づけるのが難しかったり、掃除が苦手!!!という方も多いと思います。掃除の基本的なテクニックはもちろん、家にあるアイテムを応用した掃除テクニックも紹介していますので、ぜひご覧ください。
リビングの掃除の手順
まず基本となる掃除の手順ですが、天井⇒照明器具(エアコン含む)⇒壁⇒家具周り⇒床、というように高い所から低い所の順で進めていきます。エアコンや照明器具からほこりが落ちるので床を先に掃除してしまうと二度手間になるためです。
今回はリビングの掃除の手順ですが、場所を問わず使える掃除の基本手順にもなりますので、高い所から低い所の順で掃除を進めるのを習慣づけると便利です♪
<天井・照明器具>
高い所にあるエアコンや天井照明器具にはなかなか手が届かないので、伸縮タイプのハンディモップを利用しほこりをとりましょう。照明器具ですが、電源を切り、少し時間を置いてから掃除をします。天井付けのアクリルシーリングライトの場合アクリルシェードを外して中にたまったほこりや虫の死骸を捨てます。
ぬるま湯などでほこりを洗い流し、さらに落ちにくい汚れは中性洗剤を使用します。洗い終わった後は、きちんと乾燥させないとカビが生える原因になりますので注意が必要です。
<壁>
次に壁のお掃除ですが、汚れの種類別に落とし方を紹介します。
・手垢 ヤニ
喫煙をする場合、壁の主な汚れはヤニです、また、喫煙習慣が無い方の家でも電気のスイッチ周りなどは意外と手垢で汚れています。これらの汚れを落とすのに向いているのが、セスキ炭酸ソーダです。脂肪酸やタンパク質に強く重曹の約10倍も汚れを落とす力があり、スプレータイプやご自身で水に溶かして利用する粉末タイプがあります。粉末タイプであれば1 kg600円程度で購入が可能です。
【商品紹介:アルカリウォッシュ 1kg】
小さじ1のセスキ炭酸ソーダを水500ccで混ぜスプレーボトルに入れておきます。頑固な汚れにはキッチンペーパーを利用してパックをします。普段からヤニの汚れを極力減らしたい場合は窓を開ける・換気扇の下で吸う・空気清浄器を使用するだけでも大分汚れるのを防ぐことが出来ます。
【セスキ炭酸ソーダ大掃除で鍋やレンジ周りがピカピカに!使い方動画】
こちらの動画ではセスキ炭酸ソーダを利用して油汚れや焦げで汚れた鍋をきれいにする過程を紹介しています。まっくろに焦げてしまった鍋が新品同様見違えるほどきれいになっています♪
・ボールペン クレヨン
まず壁についたボールペンの汚れですがこちらはメラミンスポンジで簡単に落とすことが出来ます。クレヨンの場合は使わなくなった歯ブラシに歯磨き粉を付けて軽くこすり、堅く絞った雑巾で拭きあげます。どちらも最後にきちんと乾拭きをして水気を取りましょう。
<テレビ・家具周り>
テレビ周り等はどうしても静電気でほこりが集まりやすいです。本棚やキャビネットも結構ほこりが貯まりがちです、そこでご家庭にあるものでほこりを貯まりにくくできる方法を紹介します。まずハンディモップ等でほこりを取りのぞきます。
次に水拭きですが水拭きの際に洗濯用柔軟剤を利用します。柔軟剤には静電気を防止する役割があるので、ほこりを寄せ付けにくくしてくれます。一般的なサイズのバケツ1杯の水に対して、5~6適柔軟剤を垂らし、雑巾を濡らし固く絞ります、これでOKです。
後はいつも通り拭き掃除をするだけです。好みの香りの柔軟剤を使うとリフレッシュにもなります♪テレビ周り以外にも鏡台やタンス等にも利用できますよ。
<床>
床掃除って範囲が広い分手間ですよね。掃除機を使う方が多いと思いますが、コードの長さに限界があったり、掃除機だけでは取りきれない汚れもありますよね。そこでおすすめの掃除アイテムも含めて紹介をします。
コードレスタイプの掃除機・ほうき・雑巾・メラミンスポンジ・アロマオイルを混ぜた床拭き用の水を用意します。先ずはほうきで部屋のごみやほこりを集めましょう、集めたごみは掃除機で取ります。カーペットなどはそのままコードレス掃除機で掃除をしてしまいましょう。
次に水拭きですが、床掃除のついでに蚊やゴキブリを寄せ付けない部屋にしましょう。バケツ一杯の水にアロマオイルを数滴垂らします。アロマオイルは香りによって虫除け効果のある害虫が違うのですが、レモングラスやラベンダーは蚊とゴキブリ両方に効果がありますよ♪
固く絞った雑巾で拭いていきます、落ちにくい汚れはメラミンスポンジを利用します。ウェットシートは手軽で便利ですが、雑巾掛けの方がきちんと汚れを落とすことが出来ます。たまには雑巾がけでさっぱりきれいにしましょう。仕上げに乾いた雑巾で乾拭きをします。
アロマオイルがなかなか見つからない場合はハッカ油でも同等の効果があります。ハッカ油は薬局で手に入れることが出来ます。ハッカ油を利用する場合は水の他に無水エタノールも混ぜます。油なので単体だと水とは中和してくれないため(為)です。
ただし、猫を飼育しているおうちは注意が必要です。ハッカ油はあまり猫には良くないので使用を控えましょう。
キッチンのお掃除はどうする?
こちらの記事では手間のかかるキッチンの掃除を手軽に済ませる方法を紹介しています。他の家事のついでに綺麗に出来たら楽ですよね♪キッチンの掃除方法で悩んでいる方はぜひ参考になさってください。
掃除をより効率的に済ませたい!!どれくらいの頻度で行うのがベスト?
洗濯や食事の支度といった他の家事もあると一日で天井から床まで掃除をするのはなかなか難しいですし、体力も追いつかないですよね。効率よく掃除をするには一度に行うのではなく、曜日ごとに掃除をする場所を決めると、一か所を集中して掃除できます。
月曜日 天井
火曜日 エアコン・照明器具
水曜日 壁 壁面収納など
木曜日 家具 家電周り
金曜日 床
慣れてきたら掃除スペースを増やして月曜日はリビング・火曜日はキッチン周りとエリアごとに掃除を出来る様になります。曜日分けすることで必ず週に1回は決まった個所の掃除をする事になるので、汚れも貯まりにくくなり掃除にかかる時間も減ります。お気に入りの曲を掛けるなどすると気分よく掃除が出来ます。
またカーペットなど毛足の長い物だと掃除機をかけるのも大変ですが、すぐ手の届くところにコロコロを置いて、気づいたときにゴミを取ってしまえば少し手間が減ります♪最初は効率良くと思っても難しいかもしれません、時間を決めて予定通りの箇所が出来たらそこで終了し、それ以上はやらないのもポイントです。
習慣化していくことで、より効率も上がります。無理をせずできる範囲から始めて楽しく掃除が出来るよう工夫をしましょう。
こちらの項目では面倒な網戸掃除を簡単に済ませるコツや便利な掃除アイテムの紹介をしています。雨ざらしで砂ぼこり網戸の掃除はなかなか面倒ですよね。網戸掃除の際はぜひこちらの記事を参考にして網戸を新品同様にしてみてはどうでしょうか。
まとめ
簡単ですが、リビングを中心に掃除の方法や効率よく掃除をする方法を紹介してみました。
・壁
・テレビ、家具周り
・床
それぞれのお掃除ポイント参考にしてくださいね。掃除が苦手だと部屋も散らかってしまいストレスがたまり悪循環ですよね。いきなり効率良く全部の部屋を掃除するのは難しいです。ぜひこちらの記事を参考に出来そうな所から始めてみてはどうでしょうか。
一か所でも掃除が終わるとすっきりした気持ちにもなりますよ。