ライターのSoraです。
毎年各地で行われる花火大会。
真っ暗な空を色とりどりの花火が埋め尽く様子は、何度見てもワクワクしてしまいます。
「菊」や「牡丹」と呼ばれる伝統的な打ち上げ花火はやっぱりきれいですし、最近ではアニメのキャラクターなど趣向を凝らした花火もありますが、なんといっても圧巻なのは何十発も連続で打ち上げられる「スターマイン」!
今年も夏の花火シーズンが近づき、どこの花火大会を観に行こうかと探していたところ、日本一のスターマインが打ち上げられることで有名な花火大会があることがわかりました。
それは、茨城県稲敷市で開催される「いなしき夏まつり花火大会」です。
ただ、これまでも何度か花火大会には行ったことがあるのですが、人気の花火大会になると観に来る人も多く、場所によってはよく見えないことも…せっかくなら人混みを避けてよく見える場所でゆったりと花火を鑑賞したいですよね。また、車で行く場合は駐車場の混雑も気になるところです。
そこで今回は、稲敷の花火大会へのアクセス方法や交通状況とともに、大迫力の花火大会を思う存分楽しめる穴場スポットや有料観覧席についても詳しく調べてみました。個人でも申し込みができるメッセージ花火についても紹介しますよ。
いなしき夏まつり花火大会★交通状況について
まずはいなしき花火大会の開催日時、アクセス方法などをご紹介します。
交通規制などもありますのでしっかり確認してくださいね。
いなしき夏祭り花火大会の日程と打ち上げ場所
開催日:2019年8月24日(土)午後7時~午後8時30分
(※小雨決行、荒天の場合は翌8月25日(日)に延期)
打ち上げ場所:稲敷市江戸崎総合運動公園
打ち上げ数:約10,000発
昨年は13万人もの人が来場しました。尚、いなしき夏まつりは午後3時から午後9時まで開催されています。
アクセス方法~電車の場合
いなしき夏祭り花火大会の会場までは最寄り駅から距離がありますので、バスで会場近くまで移動し、そこからさらに歩く必要があります。
所要時間は最寄り駅から1時間以上かかるのでご注意ください。
JR常磐線「土浦駅」にて下車
↓
JRバス「江戸崎行き」に乗車、
終点「江戸崎」で下車(運賃:830円)
(約50分かかります)
↓
「江戸崎」バス停より徒歩約15分
もしくは
JR常磐線「佐貫駅」にて下車
↓
関鉄バス「江戸崎車庫行」に乗車、
終点「江戸崎車庫」で下車(運賃:1,030円)
(約60分かかります)
↓
「江戸崎車庫」バス停より徒歩約5分
2018年は佐貫駅⇔花火会場の臨時バスも運行しています。最新の情報は公式サイトでご確認ください。
徒歩でのルートは下の地図で確認してみてくださいね。
アクセス方法~車の場合
会場の江戸崎総合運動公園へは、こちらの2つが最寄りのインターチェンジになります。
・圏央道「稲敷IC」より約10分
・圏央道「稲敷東IC」より約10分
会場周辺の交通規制情報
当日「いなしき夏祭り花火大会」会場周辺は、交通規制がかかります。
会場周辺道路は午後4時頃から一方通行になるところもあります。
また、花火終了後、午後8時30分以降は会場の出入り口が全て出口専用になります。
夏まつり会場内の駐車場(有料観覧席・関係者専用)から出る場合は、使用する出口も帰る方向によって定められています。
詳しくは、<無料駐車場情報>下の公式HPにてご確認ください。
周辺の駐車場は?
会場周辺には約1,800台分の駐車場が用意されています。
ここでは無料駐車場と会場までのおおよその時間をご紹介します。
有料観覧席専用の駐車場は会場内に用意されていますので、後程詳しく紹介します。
<無料駐車場情報>
駐車場 | 駐車台数 | 会場までの 所用時間 (徒歩) |
---|---|---|
江戸崎児童クラブ奥 | 約60台 | 約5分 |
稲敷農業協同組合 | 約100台 | 約5分 |
かぼちゃ公園 | 約60台 | 約10分 |
江戸崎小学校付近 | 約60台 | 約9分 |
研修センター跡地 | 約50台 | 約10分 |
江戸崎中学校 | 約70台 | 約11分 |
江戸崎公民館 | 約200台 | 約12分 |
高田小学校 | 約180台 | 約17台 |
江戸崎給食センター | 約500台 | 約21分 |
パールショップ・ともえ 跡地 |
約120台 | 約21分 |
会場周辺の交通規制や無料駐車場の場所などはいなしき夏祭り花火大会の会場周辺・駐車場案内図をご確認ください。
周辺に有料駐車場(コインパーキング)はありませんのでご注意くださいね。
会場の混雑状況、場所取りは何時から?
2018年のいなしき夏まつりは午後2時からオープニングセレモニーが始まったので、今年も同じくらいからだと予想されます。
花火の打ち上げは午後7時からですし、打ち上げ場所は河川敷の見晴らしの良い場所なので、「人混みで花火が見えなくなる」なんてことにはならないようです。
ただ、花火大会をより良い場所で見たい!という方は、夕方前には会場に着き、場所取りをする方が良いでしょう。
また、有料観覧席の開場時間の午後4時頃からだんだん周辺道路も混雑してきますので、お目当ての観覧場所には余裕をもって着くようにしましょう。
早めに会場について露店で食べ物や飲み物を確保してから場所取りすれば、待ち時間もおまつり気分で楽しむことができますよ。
花火の見え方や場所に特にこだわりがないようであれば、花火大会の直前でも場所取りできるくらいの余裕はあります。
ただし、花火大会の会場は小野川と水路に囲まれており、周辺道路はかなりの渋滞が起こります。
この渋滞を避けたい方は、会場から小野川を挟んだ対岸から花火を見ることをおすすめします。
穴場スポットと有料観覧席、どっちで観る?
日本有数の稲敷花火大会ですから、なるべく混雑を避けてきれいに見える場所で観たいですよね。
そこで、いなしき花火大会の穴場スポットと有料観覧席の情報をまとめてみました。
穴場スポット情報
いなしき夏祭り花火大会は、会場からすこし離れたところに穴場スポットが多いようです。
ここでは3つご紹介していきますね。
八坂神社
稲敷市江戸崎乙157番地
こちらは打ち上げ会場から1キロほど離れた神社です。
会場からも近く、花火大会の臨場感が味わえる場所でありながら、一般の方が押し寄せるでもなく、地元の近隣住民の方が観に来るような穴場になっています。
周りの家や木などですこし見えづらいこともありますが、その分混み合わずにのんびり鑑賞することが出来ます。
近くの駐車場は江戸崎児童クラブ奥駐車場です。
リバーサイド公園(かぼちゃ公園)
稲敷市江戸崎甲4364
こちらは花火大会の駐車場にもなっている公園です。
車を停めたらそのままレジャーシートを広げて花火鑑賞ができますし、帰りの人混みに巻き込まれることなく、車までたどり着けますよね。
こちらの公園には水道やお手洗いもあるので、子供がいても安心して花火を見ることができます。
小野川河川敷
稲敷市江戸崎甲2864付近
こちらは花火大会会場から小野川を挟んだ対岸です。
帰りの交通渋滞を避けたい方には最もおすすめのポイントとなります。
稲敷農協協同組合臨時駐車場が最寄りの駐車場になります。
こちらの動画では、去年のいなしき夏祭り花火大会のグランドフィナーレの様子を見ることができますよ。
いなしき花火大会【グランドフィナーレ】
6分を過ぎたころから空高く打ち上げられる怒涛のスターマインは圧巻です。
是非眺めの良い場所でごらんください!
有料観覧席の桟敷席ってどんなもの?
いなしき夏まつり花火大会には有料のさじき席が用意されており、場所取りをしたり並んだりせずに、打ち上げ場所の間近で大迫力の花火を鑑賞することができます。
さじき席は3種類あり、購入方法によって料金が変わりますし、利用人数や利用方法にも違いがありますので、くわしく紹介していきます。小学生未満のお子さんは定員には含まれません。周りのお客さんに配慮しながらマナーを守って楽しんでくださいね。
<販売開始日時と申し込み方法>
・えどさき笑遊館での購入
販売期間:7月3日(水)~完売次第終了
受付時間:AM10:00~PM6:00
販売場所:えどさき笑遊館(稲敷市江戸崎2711)
※休館日:月曜
・インターネットでの購入
販売期間:7月10日(水)~完売次第終了
いなしき夏まつり公式サイトから注文フォームに移動し、購入手続きができます。えどさき笑遊館で購入するよりどの有料席も1,000円高くなりますが、こちらの料金にはチケットの発送手数料が含まれています。
<有料席の種類と料金>
・マス席
場所 | サッカー場内 |
広さ | 2.0m×2.0m |
定員 | 6名 |
料金 | えどさき笑遊館:8,000円 インターネット:9,000円 |
人工芝の上にレジャーシートを敷いて鑑賞するため、厚みのある敷物を持参すると快適に鑑賞することが出来ます。※当日1.8m×1.8mのレジャーシートの配布あり
ただし、椅子などの持ち込みは禁止されていますので注意してくださいね。
・4人掛けテーブル席
場所 | サッカー場内 |
広さ | 2.0m×2.0m |
定員 | 4名 |
料金 | えどさき笑遊館:12,000円 インターネット:13,000円 |
テーブル | 幅180㎝×奥行45㎝×高さ70㎝ 椅子4脚 |
・6人掛けテーブル席
場所 | テニスコート内 |
広さ | 2.5m×2m |
定員 | 6名 |
料金 | えどさき笑遊館:12,000円 インターネット:13,000円 |
テーブル | 幅180㎝×奥行90㎝×高さ70㎝ 椅子6脚 |
<さじき席専用駐車場について>
有料観覧席であるさじき席を購入すると、1マスにつき車1台分の駐車券も購入することができます。500枚の限定販売なので、会場内の駐車場を利用したい方は早めにさじき席を購入しておきましょう。
・さじき席専用駐車場の料金
普通車:1,000円/1台
大型及びマイクロバス:無料(稲崎市役所駐車場のみ利用可)
購入の際は、えどさき笑遊館では窓口にて、インターネットでは申し込みフォームに入力してください。
穴場スポットは打ち上げ会場からは少し離れてしまいますが、ゆったり見られる場所が多いですし、帰りの渋滞を避けることができるので、ねらい目だなと思いました。
有料観覧席は打ち上げスポットから近く、迫力のある花火を見られるので、年1回の花火大会を十二分に楽しむことができますね。
いなしき夏まつり花火大会★メッセージ花火について

いなしき夏祭り花火大会は2部構成となっており、1部と2部の間にメッセージ花火が打ち上げられます。
メッセージ花火とは、自分が購入した花火にあらかじめお願いしておいたメッセージを添えて、打ち上げてもらえるというものです。
内容は人それぞれですが、このメッセージ花火を使ってプロポーズする人も!
きっと一生忘れられないプロポーズになりますね。
このメッセージ花火は企業の宣伝としてプログラム広告欄に載せてもらうこともできます。(先着10スペース、掲載箇所によって料金は変わります。)
個人でのメッセージ花火の申し込み方法は以下の通りです。
<メッセージ花火の料金>
6号玉:15,000円
尺玉 :65,000円
※どちらもメッセージは20文字以内
<申込み方法>
申し込み場所 :稲敷市役所内商工観光課(029-892-2603)
申し込み締め切り日:7月2日(火)
申し込みの締め切り日はその年によって変わりますので、興味のある方は6月中旬ごろには問い合わせしておいた方が良さそうです。
メッセージの内容は、子供の誕生祝いや結婚のお祝いなど様々です。
「メッセージ花火を打ち上げてみたいけれど、どんなメッセージにすればいいかわからない」という方は、こちらの記事を参考にされてみてはいかがでしょうか?
メッセージ花火の打ち上げは、全国的にも珍しいなと思いました。
花火大会のプログラムの一部に自分の花火が打ち上げられると思うとワクワクしますね。
まとめ
いなしき夏祭り花火大会2019の交通状況とアクセス方法、花火を見るときの穴場スポットと有料席についてお伝えしてきました。
会場周辺は午後4時から交通規制が順次始まり午後10時まで続くので、車で行く場合は注意が必要ですね。
アクセス方法は車、もしくは公共機関です。
公共機関を使用する場合は、最寄り駅から会場まで1時間以上かかってしまうので、早めの行動を心がけましょう。
車で行く場合は、駐車場の確保が必要です。
会場周辺に無料駐車場は多数用意されていますが、どこも早い時間から埋まっていきます。
特に会場周辺の駐車場は争奪戦になりますので、あえて最初から打ち上げ会場から少し距離のある駐車場をねらうのもおすすめです。
人混みを避けて花火が観たい方には、打ち上げ場所から少し離れた八坂神社が穴場です。間近で大きな花火を楽しみたい方には、有料観覧席の「さじき席」を確保するのがおすすめです。テーブルやレジャーシートで区分けされているので、ゆっくり鑑賞できますよ。
また、全国でも開催しているところの少ないメッセージ花火を打ち上げれば、忘れられない花火大会になりそうです。
大迫力のスターマインが人気のいなしき夏まつり花火大会、あなたもとっておきの場所で楽しんでくださいね!