ライターの市(いち)です。
鵜飼いで有名な岐阜県に実家のある私は、スーパーのお魚コーナーに鮎が出てくると「夏だなぁ」と感じますが、同じように神奈川県の厚木市にお住いの方も「鮎」と聞くと「夏だ!お祭りだ!花火大会だ!」と感じることと思います。
神奈川県厚木市で開催される「あつぎ鮎まつり」の花火大会は、例年50万人以上の人が訪れる人気の花火大会になっています。
花火大会はもちろんのこと、2日間にわたり朝から晩まで他では見られない珍しいイベントがあるので、私も1度は家族で行ってみたいと思っているお祭りの1つです。
今回はそんな「あつぎ鮎まつり大花火大会」の詳細をご紹介します!
目次
2019年あつぎ鮎まつり大花火大会★開催日程は?大会情報
「あつぎ鮎まつり大花火大会」は例年お祭り1日目の夜に開催されており、2019年もお祭り初日に開催が予定されています。
開催日程や、打ち上げ場所とその周辺の情報は以下の通りです。
開催日時
2019年8月3日(土) 19時~20時30分
※小雨決行、荒天時は翌8月4日(日)に延期。
打ち上げ数
約1万発
打ち上げ会場
相模川河川敷三川合流点
地図上では川の中になっていますが、実際は水量が少なく砂場(砂州)になっており、そこから打ち上げられます。
ナイアガラ花火は打ち上げ場所の少し南から、川を渡って厚木パノラマタワーの南までのライン上で行われます。
花火が水面にも映って綺麗でしょうね!
アクセス
・小田急線小田原線「本厚木駅」より徒歩約20分
・小田急線小田原線・相模鉄道・JR「海老名駅」より徒歩約30分
※こちらは、駅から一番近い観覧場所までの所用時間になります。
こちらだけ見ると厚木駅が一番近いですが、あつぎ鮎まつりのイベント会場は本厚木駅側にあります。
どの駅を利用するかなど、迷った時はこちらの記事も参考にしてみてください。
トイレについて
会場周辺には仮設トイレが設置されます。
2018年は約120基の仮設トイレが設置されていましたが、混雑時には行列ができていたという情報がありますので、会場へ行く前に済ませておくことをおすすめします。
本厚木駅から花火大会会場へ向かう方は、途中の「アミューあつぎ」の地下1階と5階のトイレが一般開放されますので、そこで済ませておくと良いですよ。
臨時駐車場はある?
大花火大会専用の臨時駐車場はありません。
車で行く場合は、駅周辺にある一般のコインパーキングなどを利用してください。
※会場周辺は交通規制もあることから、実行委員会では公共交通機関を利用することをお願いしています。
詳しい交通規制の情報や、駐車場の情報はこちらをご確認ください。
観覧場所の場所取りについて
観覧席の場所取りは、一般観覧席(無料)と有料観覧席で開始時間が異なります。
一般観覧席(無料):花火大会当日の朝から
前の晩や早朝からなど、会場周辺の住民に迷惑がかかるような時間からの場所取りはNGです。
有料観覧席:花火大会当日の16時から
花火大会が始まる直前は大勢の人で混雑が予想されますので、早めに行くことをおすすめします。
全員参加「あつぎSTAR☆LIGHT」について
全ての花火が打ち上がった後(20時20分頃)、参加者が会場アナウンスを合図に手持ちのスマホやLEDのライトを一斉に点灯し、満天の星空のような空間を演出する全員参加のプログラムがあります。
これは花火師さんへお礼の意味もあります。スマホのライトやLEDを準備しておきましょう!
今年が73回目という歴史ある花火大会ですが、元々の「あつぎ鮎まつり」の始まりは大正時代までさかのぼるそうです。
そんな「あつぎ鮎まつり」のお祭りイベントについても紹介します。
あつぎ鮎まつりイベント内容にも注目!
花火大会も気になるところですが、夜だけ楽しむのはもったいないですよ。
今年のスローガンは「鮎まつり 令和元年 燃える夏」!
聞くだけでワクワクしてしまいます。
あつぎ鮎まつりでは、大花火大会がある8月3日(土)の朝10時からスタートし、花火が始まる19時まではさまざまなイベントが予定されています。
2日目の8月4日(日)は、なんと6時30分~の早朝清掃からお祭りが始まり、続けて小学生対象の「鮎つかみどり」もあります。
そうじがイベントスケジュールに組み込まれているなんて、地元愛を感じますね。

こちらが「あつぎ鮎まつり」二日間のスケジュールです。
各イベントは、複数の会場で同時に行われています。
★印をつけたイベントについては、表下でそれぞれの内容を紹介していきますね。
<1日目・8月3日(土)>
時間 | イベント | 会場 |
10時~21時 | ★市民出店村 | 厚木中央公園 |
10時~ | JCフェスタin鮎まつり | 厚木中央公園 |
10時 ~12時30分 |
★Dance Legend チャレンジステージ |
厚木中央公園 |
11時 ~16時30分 |
★Dance Legend パフォーマンスステージ |
・中央通り ・厚木なかちょう大通り ・厚木中央公園 |
13時 ~13時15分 |
開会式 | 中央通り |
13時~19時 | あつぎ鮎まつり ライブショーケース (音楽ライブほか) |
厚木中央公園 |
13時15分 ~14時45分 |
★オープニングパレード | 中央通り ~なかちょう大通り |
19時 ~20時30分 |
★大花火大会 | 相模川河川敷 三川合流点 |
★市民出店村
お祭りの楽しみの1つが屋台です。
その名前の通り、地元の商店やカフェなどが出店していますので、地元グルメが楽しめます。
2日目にも出店がありますので、2日間かけて多くの店を楽しんでください。
また、シティプラザ前に出店する第二漁連さんでは、お祭りの名前でもあり厚木市名物でもある鮎を食べることができますよ。
★Dance Legend(ダンスレジェンド)
東日本大震災の後、厚木市を盛り上げようと開催された「DANBE パフォーマンスコンテスト」が前身のダンスイベントです。
様々なジャンルのパフォーマーたちがお祭りを盛り上げてくれる熱狂的なステージです。
詳細はダンスレジェンド公式サイト(https://www.yeg-atsugi.jp/dancelegend/)をご確認ください。
★オープニングパレード
音楽隊やウィンドオーケストラ部の演奏に合わせて、バトン部やボーイスカウトなどの団体がパレードを行います。
★大花火大会
1日目のクライマックスです。晴れることを祈りましょう!
<2日目・8月4日(日)>
時間 | イベント | 会場 |
6時30分~ | 早朝清掃 | 相模川河川敷 三川合流点 |
10時~18時 | ★市民出店村 | 厚木中央公園 |
10時~18時 | Dance Legend コンテストステージ |
厚木中央公園 |
10時45分~12時 | ★小学生 鮎つかみどり |
相模川河川敷 三川合流点 |
11時~ | 段ボール迷路 | 厚木中央公園 |
12時15分 ~14時45分 |
みこしショー | 厚木なかちょう 大通りほか |
13時15分 ~13時40分 |
東京農業大学 全学応援団演技 |
厚木なかちょう 大通り |
15時40分 ~16時30分 |
民踊おどり | 厚木なかちょう 大通りほか |
16時30分 ~16時45分 |
閉会式 | 厚木なかちょう 大通りほか |
★市民出店村
1日目と同じように地元の商店やカフェなどが出店をしています。
どんなお店があるか気になる方は、こちらの記事の後半で紹介していますのでチェックしてみてくださいね。
★小学生鮎つかみどり
早朝清掃が終わった大花火大会の会場で、鮎つかみどりが開催されます。
こちらは、10時に会場にて受付が開始され、小学生の先着1,000人が体験することができます。
上で紹介したイベント以外にも、厚木市各所でもよおし物や屋台の出店があります。
・厚木公園(はとぽっぽ公園)
・厚木一番街
・旭町スポーツ広場
・花火大会の厚木川会場
最新のお祭り情報は公式サイトでご確認ください。
厚木の花火といっても・・・厚木基地の花火大会とは別です!

厚木市周辺にお住まいの方は「あれ?7月にも花火が上がっているような…」と思っていませんか?
その花火、実は在日米海軍厚木航空施設(NAF厚木)で打ち上げられるアメリカ独立記念祭の花火になります。
今回紹介した「あつぎ鮎まつりの大花火大会」とはまったく別の物になりますので、注意してくださいね。
また、NAF厚木での独立記念祭のイベントや基地は残念ながら一般公開されてせんが、花火だけなら基地の外から見ることができます。
こちらは、毎年アメリカの独立記念日7月4日前後の夜8時頃から打ち上げられます。
(2019年は7月3日の8時頃からでした)
詳細は、在日米海軍厚木航空施設・渉外部の公式ツイッターで情報公開していますので気になる方はチェックしてみてくださいね。
もっと知りたい!厚木の花火を調べ尽くす!
あつぎ鮎まつり大花火大会について、色々とご紹介してきましたが、まだまだ紹介できていないことがあります。
そんな情報を一気にご紹介します。
有料観覧席について
上でも紹介したように、無料の一般観覧席は当日の朝から場所取りが可能です。
しかし朝からの場所取りは、遠方の方にとっては大変ですよね。
そこで、事前に場所を確保できる有料観覧席を利用するという手があります。
こちらの記事では、有料観覧席の情報を詳しく紹介しています。
人気のエリアは発売と同時に売り切れてしまうほどの人気です。
気になった方は、できるだけ早く調べて申し込みをしてくださいね。
有料観覧席や会場周辺の無料観覧席からは、こんな感じで花火を楽しむことができますよ。
【2018 厚木鮎祭り 花火大会ダイジェスト】
迫力満点の花火をぜひ間近で体験してくださいね!
その他の観覧場所について
朝からの場所取りが難しい、会場近くでなくても良いから花火が観られれば…という方には、穴場スポットがおすすめです。
こちらでは、穴場スポットや花火大会会場以外で観覧できる場所を紹介しています。
中にはお祭り会場近くで花火を見られるスポットもありますので、お祭りも花火も両方楽しみたい!という方もチェックしてみてくださいね。
あつぎ鮎まつり記念グッズ情報
第73回あつぎ鮎まつり記念の豆はっぴが500円(税込み)で販売されます。
こちらは7月13日(土)から販売が開始しています。
花火大会に行った思い出に買ってみてはどうでしょうか?
豆はっぴには「令和元年」のロゴや、ゆるキャラの「あゆコロちゃん」が描かれていてとてもカワイイです。
気になる方は厚木市観光協会ポータルサイトで商品写真と販売場所をチェックしてみてください。
また、記念グッズ販売場所の1つに「厚木市まるごとショップ あつまる」があります。
こちらでは、お土産やあゆコロちゃんグッズなども取り扱っていますので、のぞいて見ると良いですよ!
まとめ
あつぎ鮎まつり大花火大会について、知っておきたい情報盛りだくさんで紹介しました。
2019年の大花火大会は、お祭り1日目の8月3日(土)19時から開催予定です。
会場の相模川河川敷三川合流点までは、本厚木駅などいくつかの駅から徒歩で向かうことができます。
ご自宅から一番近い駅を使うか、混雑を避けて会場よりちょっと遠い駅を使うか…お出かけ前に計画を立てていきましょう。
特に会場の仮設トイレは混雑が予想されますので、会場へ向かう途中に済ませておくと安心です。
花火大会ももちろん楽しみですが、お祭りの方も厚木市ならではのイベントやグルメが目白押しです。
朝からお祭りを楽しんで、1日目の夜は花火でしめくくるなんてプランも良いですよね。
厚木市ならではのグルメを楽しむ時は、ぜひお祭りの名前でもある鮎をお忘れなく!