こんにちは!ライターのやっこです。
先日市役所に行く用事があり、イスに座って自分の番が来るのを待っていたら、ふと「コンビニコピー機で住民票を発行しています」の文字が…。
え?そうなの?知らなかった~!
コンビニはよく利用しているけど、いつもまっすぐスイーツコーナーへ^^; なので、コピー機の辺りにはあまり行ったことがなくて…。
コンビニコピー機で住民票が発行できるなら「明日の朝、必要!」って時、夜遅くでも取りに行けて便利ですよね。
もしかして住民票以外の書類も発行できるのかな?気になったのでさっそくコンビニコピー機を観察してきました。
コンビニで何の証明書を発行できる?
公的書類の発行は大手コンビニのセブンイレブン、ローソン、ファミリーマート、サークルKサンクスのマルチコピー機で発行できることが分かりました。また地域によりますがセイコーマート、セーブオンでも発行できる店舗があります。
発行できる公的書類はこちらの通りです。
・住民票写し
・印鑑登録証明書
・戸籍証明書(全部事項証明書・個人事項証明書)
・戸籍の附票の写し
・各課税証明書
・住民票記載事項証明書
本籍地とお住まいの地域が違う方はこちらの証明書が発行できます。
・戸籍証明書(全部事項証明書・個人事項証明書)
・戸籍の附票の写し
市区町村によってコンビニで発行できる公的書類の種類が異なるのでご注意ください。また、コンビニによっては住民票が発行できるコピー機を設置していない場合もあります。
まずは「もしも」の時のためにお住まいの地域の役所・最寄りのコンビニを確認しておきましょう。
対応してる市区町村はどこ?
全ての市区町村がコンビニでの公的書類発行サービスに対応しているわけではありません。
公的書類発行サービスに対応している市区町村はこちらの通りです。(平成28年10月現在)
江別市・河東郡音更町
<青森県>
八戸市
<岩手県>
花巻市・一関市・奥州市
<宮城県>
仙台市・名取市・多賀城市・登米市・大崎市・宮城郡利府町
<山形県>
山形市・酒田市
<福島県>
会津若松市・郡山市・いわき市・白河市・須賀川市・相馬市・東白川郡棚倉町・田村郡三春町・双葉郡富岡町・双葉郡大熊町・双葉郡双葉町
<茨城県>
日立市・土浦市・古河市・石岡市・龍ケ崎市・常総市・笠間市・取手市・つくば市・守谷市・筑西市・稲敷市・かすみがうら市・神栖市・つくばみらい市・小美玉市・猿島郡五霞町・猿島郡境町・北相馬郡利根町
<栃木県>
宇都宮市・足利市・栃木市・鹿沼市・栃木県・日光市・小山市・大田原市・那須塩原市・下野市・河内郡上三川町・芳賀郡芳賀町・下都賀郡壬生町・塩谷郡高根沢町・那須郡那須町
<群馬県>
前橋市・高崎市
<埼玉県>
さいたま市・春日部市・草加市・越谷市・戸田市・志木市・新座市・久喜市・北本市・幸手市・秩父郡小鹿野町
<千葉県>
市川市・船橋市・木更津市・松戸市・成田市・浦安市・山武市・山武郡芝山町
<東京都>
中央区・港区・文京区・台東区・墨田区・江東区・品川区・目黒区・大田区・世田谷区・渋谷区・中野区・杉並区・豊島区・荒川区・板橋区・練馬区・足立区・葛飾区・江戸川区・三鷹市・町田市・小金井市・日野市・国分寺市・東大和市
<神奈川県>
川崎市・相模原市・藤沢市・茅ヶ崎市・厚木市・大和市・座間市
<新潟県>
三条市・柏崎市・新発田市・十日町市・魚沼市・南魚沼市
<富山県>
高岡市・氷見市・南砺市・射水市
<石川県>
金沢市・小松市・能美市・河北郡津幡町・鹿島郡中能登町
<福井県>
福井市・大野市・あわら市・吉田郡永平寺町
<山梨県>
富士吉田市・韮崎市・南アルプス市・笛吹市・甲州市・中央市・南巨摩郡富士川町・南都留郡忍野村・南都留郡富士河口湖町
<長野県>
松本市・上田市・諏訪市・伊那市・駒ヶ根市・安曇野市・上伊那郡辰野町・上伊那郡箕輪町・上伊那郡飯島町・上伊那郡南箕輪村・上伊那郡宮田村
<岐阜県>
岐阜市・大垣市・高山市・関市
<静岡県>
静岡市・浜松市・沼津市・掛川市・御殿場市・裾野市・御前崎市・伊豆の国市・駿東郡清水町・駿東郡小山町
<愛知県>
一宮市・瀬戸市・半田市・豊田市・常滑市・小牧市・東海市・知多市・みよし市
<三重県>
鈴鹿市・名張市・いなべ市・伊賀市
<滋賀県>
大津市・彦根市・長浜市・栗東市・甲賀市・野洲市・湖南市・米原市・蒲生郡日野町・蒲生郡竜王町・愛知郡愛荘町・犬上郡甲良町・犬上郡多賀町
<京都府>
亀岡市・城陽市・八幡市・木津川市・相楽郡精華町
<大阪府>
大阪市・豊中市・吹田市・守口市・枚方市・茨木市・泉佐野市・富田林市・河内長野市・和泉市・羽曳野市・門真市・摂津市・東大阪市・交野市
<兵庫県>
神戸市・姫路市・尼崎市・西宮市・伊丹市・加古川市・宝塚市・三木市・川西市・小野市・淡路市・宍粟市・たつの市・川辺郡猪名川町・加古郡播磨町・揖保郡太子町
<奈良県>
天理市・生駒市・香芝市・葛城市
<和歌山県>
橋本市
<鳥取県>
米子市・東伯郡琴浦町
<島根県>
浜田市・安来市
<岡山県>
岡山市・津山市
<広島県>
広島市・東広島市
<山口県>
下関市・宇部市
<徳島県>
三好市・板野郡藍住町
<香川県>
高松市
<愛媛県>
宇和島市
<福岡県>
福岡市・大牟田市・福津市・糸島市・糟屋郡須惠町・糟屋郡新宮町
<佐賀県>
佐賀市
<長崎県>
長崎市・佐世保市・大村市
<熊本県>
熊本市・八代市・山鹿市・菊池市・上益城郡益城町
<大分県>
佐伯市
<宮崎県>
宮崎市・えびの市
<鹿児島県>
鹿児島市・出水市・薩摩川内市・霧島市
<沖縄県>
那覇市・豊見城市・うるま市・中頭郡読谷村・島尻郡南風原町
お住まいの地域はありましたか?コンビニで発行できる各市区町村の公的書類はコチラでご確認ください。
また、こちらの記事では住民票の発行方法について詳しく紹介しています。
マルチコピー機の操作はとっても簡単!これならいつでも公的書類が発行できますね。発行には電子証明書が付帯された「ICチップ付きマイナンバーカード(個人番号カード)」が必要になります。マイナンバーカードをまだ持っていない方は、事前に交付申請する必要があります。
マイナンバーカードの交付申請はスマホからでもできます。こちらの動画でわかりやすく説明していますので参考にしてください。
【Youtube動画】マイナンバーカード(個人番号カード)をスマホから申請
スマホで撮った顔写真がそのまま使えるので便利です。
コンビニで手数料はどれぐらい?
コンビニで公的書類が発行できることがわかったら、次に気になるのは発行手数料ですよね。

市区町村の役所の窓口で住民票を発行すると、通常200円~400円の手数料がかかります。(発行手数料は市区町村によって異なります。)それが、コンビニで発行すると手数料が100円程度安くなる公的書類もあるようです。
人件費削減とはいえ驚きです!
ただし一律に発行手数料がかかりますので、手数料免除に該当される方は窓口をご利用ください。また、発行する書類を間違えたり、操作を誤った時にも料金はかかってしまいます。最初はあせらずゆっくり操作してくださいね。
まとめ
発行できる公的書類はこちらの通りです。
・住民票写し
・印鑑登録証明書
・戸籍証明書(全部事項証明書・個人事項証明書)
・戸籍の附票の写し
・各課税証明書
・住民票記載事項証明書本籍地とお住まいの地域が違う方が発行できる証明書
・戸籍証明書(全部事項証明書・個人事項証明書)
・戸籍の附票の写し
市区町村によってコンビニで発行できる公的書類の種類が異なります。
コンビニによっては住民票が発行できるコピー機を設置していない場合もあります。
現在公的書類発行サービスに対応している市区町村は全国273市区町村です。
発行している公的書類は各市区町村によって異なります。
詳しくはコチラをご参照ください。
さらにこちらもご参考ください。
【参考記事】簡単にコンビニで住民票を交付できる!取り方や受取時間を説明
【Youtube動画】マイナンバーカード(個人番号カード)をスマホから申請
窓口で発行する手数料と比べて100円程度安くなる公的書類もあるようです。
手数料は一律でかかってきますので、手数料免除該当者は窓口で取得ください。
コンビニのコピー機で公的書類が発行できるとは知らなかった私。
今回コンビニコピー機をまじまじと観察して、公的書類の発行はもちろん、写真の現像や、パソコン・スマホの書類の印刷などいろんなことができちゃうことも分かりました。
こちらの記事ではコンビニのコピー機でスマホから写真をプリントする方法を詳しく紹介しています。ガイドに沿って操作すれば簡単にできちゃいますよ。
さぁ、これでいつでも住民票が必要になったらコンビニで発行できます。もちろんマイナンバーカードも取得してきました。
コンビニコピー機はとっても便利なことが分かったので、これからはスイーツを買いに行くだけでなくコピー機も活用しに行きたいと思います!