マーガリンとバター
料理やお菓子作りの時、あなたはどちらを使いますか?
そもそも、この2つはどう違うのでしょうか。知っているようで知らないマーガリンとバターの違いを解説します。
目次
マーガリンとバターはどう違う?
マーガリンとバターはどう違うのか、まずは原料から見てみましょう。
バターは、牛乳を原料に作られた乳製品です。
その特徴は濃厚な味とコク。
一方マーガリンは、植物性油脂に食品添加物を加えて作られた加工食品です。
バターが高価だった時代に代用品として作られたもので、風味とコクが軽いのが持ち味です。
また、マーガリンは油脂含有率が80%以上だとマーガリン、以下だとファットスプレッドと名前を変えます。
よく見かけるマーガリンは、このファットスプレッドがほとんど。
チョコレートや果物の味がついたものもファットスプレッドです。
私たち消費者のニーズに合わせて様々なバリエーションが生まれています。
では、マーガリンやバターはどのように作られているのでしょうか。
成分と栄養を見てみましょう。
マーガリンとバター、どうやって作られるの?
バター
バターは、生乳と食塩だけで作られています。
無塩なら食塩も入りません。
作り方は・・・
生乳を遠心分離にかける→出てきた水分(バターミルク)と固形分を分ける→数回繰り返し→完成!
とても簡単ですね。
こちらの動画を見ると、意外にもバターがシンプルな材料からできていることがわかります。
手作りすることもできるんですね!
【バターの作り方~How to make butter~】
市販品はここに、生乳の殺菌・熟成・バターの練り合わせの工程が入ります。
マーガリン
マーガリンはどうでしょう?
主成分は植物油の大豆油やなたね油、パーム油など。そこに食塩、乳化剤、香料など食品添加物が加えられます。
液体の植物油がどうして固形になるのかというと、魚の油と同じ不飽和脂肪酸の分子に、水素を付加して固まらせています。
この工程でバターと似た状態になるわけですが…副産物としてトランス脂肪酸ができるのです。
近頃よく耳にしますよね。
トランス脂肪酸の健康への影響についての参考記事はこちら↓
健康にいいのはどっち?栄養成分から比較!
バターは97~99%が消化吸収される、とても胃腸に優しい食品です。
また、吹き出物を防ぐビタミンA、肌を若く保つビタミンE、カルシウム吸収を助けるビタミンDなど、ビタミン類も豊富。
骨の成長に欠かせないカルシウム、カリウム、マグネシウムやミネラルも含んでいるので、育ち盛りのこどもにぴったりの食品です。
マーガリンでは、ビタミンA、ビタミンKが特に多く含まれています。
ビタミンKは骨を強くする効果があり、さらにカルシウムも含まれているので栄養面でバターに劣りません。
バター、マーガリンのカロリー比較について参考記事はこちら↓
マーガリンはバターの代わりになる?
クッキーやケーキ、パンの場合、マーガリンはバターに比べて簡単に柔らかくなり、ホイップしやすいという利点があります。
この手軽さから、お菓子作りによく登場します。
風味はバターの方が良いものの、焼き上がりの食感に大きな違いはないようです。
洋菓子店では、コンパウンドを使うところもあります。
マーガリンとバターを混ぜたもので、焼き上がりが香ばしいという意見もあるようです。
料理にマーガリンは使える?
使うのに問題はありませんが、コクや深みを出したい料理には不向きかも知れません。
カロリーカットのため油脂分を減らしたタイプもあり、種類によっては料理に向きませんと書かれています。
好みもありますが、レシピにバターと表記があるときはバターを使って風味を出した方がよりおいしくできそうです。
コク・風味が軽いマーガリン、コクが深く・まったりとした風味のバターという特徴を生かして、用途に合わせて使い分けてくださいね。
マーガリンといえば健康被害について心配されていますが、バターもマーガリンも油脂の仲間なので健康のためにはとり過ぎに注意しましょう。
どうしてマーガリンが危険と言われているのか?
マーガリンの健康への影響について知りたい方は、こちらの参考記事で解説しています。↓
マーガリンとバターはこんなに違うんですね。
料理やお菓子、使う場面で使い分けるのが上手な使い方と言えそうです。
ぜひ、毎日の食生活に役立ててください。